離職票について
前回の質問失業保険についてご回答くださった方ありがとうございました。

引き続き質問で申し訳ないのですが・・

1月10日まで有給消化で退職といたりますが、離職票はいつ送られてくるか聞いたところ給与の締めが月末なので2月の給与明細と一緒に送るといわれました。

そうなりますと失業保険の手続きが遅れてしまいますが問題ないのでしょうか?

給付される日数がへらされるとか手当の額が減るとか・・・

引き続きご回答願います。

たびたび申し訳ありません。
給付日数も給付額も変わることはありません。

自己都合退職ですよね、手続きをできるだけ早くするために1月10日以降にハローワークへ行き求職者登録と雇用保険受給に関する仮手続きをしておけばいいでしょう、離職票が2月10日ぐらいなるとすれば、手当の受給が1ヶ月近く遅れることになりますから、早目に仮手続きを。

離職票が届いたときに、再度手続きに行けば、離職票を待って手続きを開始するより1ヶ月ほどは早く受給できるでしょう。
失業保険について質問です。雇用保険受給資格者証に就活に行ったらハンコをもらうじゃないですか?そのハンコって就活相談と訓練相談って違うと思いますが、どちらも一回就活をしたとカウントし
てよいのでしょうか?また、とりあえずつぎの認定日までに必要なハンコは、訓練相談のハンコも数えていいなら必要数貰ったのですが、つぎから就活する場合、資格者証を持っていかなくてもよいでしょうか?
それぞれ1回にカウントしますが、カウントは1日につき1回なので、就業相談のあと同じ日に訓練相談しても、求職活動1回になります
同じ派遣元で働いて一年近く経ち、厚生年金も8ケ月払っています。
4月に今の職場を退職予定なのですが、雇用保険を払っていたので、失業保険は4月からもらえますでしょうか?
一度も貰った事がないのでよくわかりません。
よろしくお願い致します。
4月にもらえないのは確実です。
契約内容、退職理由などによって
待機期間などに影響しますので
ハローワークに問い合わせしてみましょう。
結婚して今の仕事をやめます。
九月で今の仕事を寿退社します。新居が今の職場から遠いので。
そこで相談なのですが、バイトをしながら次の仕事を探すのが良いか、失業保険をもらいながら探すのが良いかどちらが良いと思いますか?
新居から職場の距離はどのくらいでしょう。通勤に2時間以上かかるのであればすぐに失業手当はでますが。

というのはおいといて、仕事をきちんと探すのであれば失業手当の手続きをして探すほうがいいでしょう。給付制限期間は時間の規制はありますがバイトをしてもかまいませんし。転職のための訓練校に無料で入れたりする場合もあります。とにかく辞めたら離職票を持ってハロワで一度きちんと相談することです。

補足について:別に扶養内でのバイトでもいいですか、正社員とまでは行かなくてもちゃんと社保のあるところで就職すると、例えば妊娠退職するにしても産前42日まで働いていれば退職後でも産休手当てという休業手当てのようなものが貰えたりします。そのまま働きつづけることができりうのであれば、今は育児休業手当てが50%出る上に、社保、年金はその間免除になったりといろいろと手厚い部分もあります。働けるうちは働くほうがいいんじゃないかなぁと思いますよ。
ボーナスと退職と失業保険についての質問
現在2年近く働いた会社を辞めようとしています。

先日、上司にその旨を話し、上司は「仕事の都合もあるから3月まで働いて欲しい」と言いましたが私は「そんなに長くは働けません」と言い結局、1月末に辞めるという内容でほぼ話しが決まっていました。しかし最近になり上司に「やっぱ12月20日に早まってもいいか?」と言われました。

これは年末(12月25日あたり)に支給されるボーナス前に退職させたいということなのでしょうか?
しかしこれは「会社都合」での退職になるんではないでしょうか?以前に会社都合で退社すると失業保険の支給が早くなると聞いたことがあります。

会社の対応は正当なのでしょうか?
これで本当に12月20日に退職させられたら会社都合という理由で失業保険は早期に適応されるのでしょうか?

皆さんのご意見おまちしております。
会社都合【退職勧奨】になります。

基本的に退職日は、社員が自分の都合で決められます。
それを、早くしてくれと会社が言っているのなら
【退職勧奨】になります。

私は、9月末で退職したいと7月末に申し出ましたが
社長から、『辞めようと思っている人に2ヶ月も居てもらわなくていい』
と言われ、ハローワークに相談したところ、会社が認めてくれれば
退職勧奨になるとのことだったので、話し合いの結果認めてもらいました。

でも、話して認めてもらえなかった場合、会社に居づらくなりますよね・・

ご参考まで・・・


【補足】
ご質問ありがとうございます。
退職勧奨(=会社都合)なので3ヶ月待たずに
支給されました。
今日会社を辞めました。来月から2年間留学しようと思います。2年後に帰国してから失業保険を受け取ったり無料で職業訓練を受けたりできるんですか?
失業給付は原則として、離職してから1年なので失業給付を受けることはできません。

無料の職業訓練は、正式には「緊急人材育成支援事業」と言うのですが、これはH23年9月末までなので、これも無理です。無論、延長や再開がされた場合は異なります。
関連する情報

一覧

ホーム