失業保険について。

入社して11ヶ月で妊娠しましたが、会社から直接辞めてくれ。と言われた訳ではありませんが、退職という形に持っていかれ、一年経つ前に辞めました。

知り合いから基本
給?の六割をもらえるから失業保険の手続きをしなさい。と言われ、ハローワークに行き手続きをしてきましたが、あとは出産後8週間後に来てください。と言われました。

その間、特に何も書類など音沙汰がない状態ですし、言われたように特にお金をいただいている訳でもないので、何のために手続きをしたんだろう?と思い質問させていただきました。
わかりやすく言えば、
失業保険は、働ける人しか給付されない。
あなたは妊娠で辞めたので働ける状態でないとみなされ、今回は、延長の手続きとなった。
なので、働けるようになってからハロワにいけば失業保険が給付開始されます。
なんでもそうなんですが、ケガや病気、身内の介護など働けない状態では失業保険はもらえません。
失業保険についての質問です。

無知で、すみません。
どうか、アドバイスをお願い致します。

私は、昨年10月いっぱいで、約2年半勤めた会社を退職しました。


昨年6月から、旦那の扶養に入るために、正社員からパートになっています。

退職後の、11月12月は、業務引き継ぎの為に、月の2日ほど、勤務しました。

今月から、ハローワークに行き、就活しようと思っています。

そこで、質問ですが、もし失業保険を受給した場合に、扶養から外れなければならないのでしょうか?

退職前の半年間の給与総支給額は、710,660円です。

失業保険の日額が、3,612円未満であれば、外れなくても済むと聞いたのですが。。。

私の場合は、どうでしょうか?

どうか、ご回答をお願い致します。
退職前、直近の6か月分の総支給額が710660円としたら・・・

710660円÷180日=3948円(賃金日額)

4000円の賃金日額で基本手当日額は3200円になりますので、質問者さんの場合3200円弱なのでOKということになります!!

ちなみに総支給額には、交通費も含まれますので・・・
職業訓練 Webデザイナーについて

職業訓練のWebデザイナーの講習を受けて、どんな形でも役に立ったという方おられましたら話をぜひ聞かせて下さい!!

私はただいま失業保険受給中の者で
、転職に悩んでいます。
今まで、営業事務2年→販売5年半→ネットショップ事務1年 の経験があります。
周りからは販売が転職と言われており、販売職の時には入社して2年で店長に昇進しました。
ですが、自分の性格上販売業は向いていないと感じており去年ネットショップ事務に転職し、契約社員で勤めていましたが経営不振で事業閉鎖となりリストラにあいました。
今までで一番合っていると感じていた職場でした。
ネットショップは顧客管理や対応をしていて、Web制作は専門会社に委託していた為利益のほとんどがそちらにまわってしまい、赤字となったことが原因とのことで私は悔しく自分で少しでもWebページをつくる技術があればと思いました。
明るい性格で愛想はどちらかと言えば、普通の人よりかなり良いと思いますので接客自体は嫌いでありませんが、椅子に座ってじーっと12時間飲み食いせず集中して座り続けることが苦でなく、仕事してる感が好きです。
転職するにあたって、やはり販売は経験があるため社員採用もしてもらいやすく話がトントン拍子で進みます。ですが、結婚してからも続けるのは難しい職業だと思います。
元々Webデザイナーに憧れており、職業安定所で職業訓練をすすめられ考えておりますが、ネットなどで調べるとあまり役に立たないという話しかありません。
自分でスクールに通うことも考えましたが、28歳になる女で先の人生に迷っています。これから学校に行き本格的な所に就職を目指すか、職業訓練で基本のみ学びアルバイトで安月給でもいいからデザイナーに関係する仕事に就いて結婚、出産後に本格的に働いていくのか、、それとも経験ある販売業でやっていくのか、、
もう私自身のことなのにリストラのショックで先を考えるのに混乱してしまって第三者のご意見聞かせて頂きたいと思い書き込みました。
どんな意見でもいいので、宜しくお願いします!
今から10年くらい前になりますが、訓練でHP作成コースに通わせていただきました。
ひと通り学んで知り合いの紹介でネットショップに就職し、サイト作成兼運営をやってきました。
ネットショップの作成くらいなら職業訓練と自主勉強でなんとかなりますよ。
デザインよりもいかに売れるかですし、
デザインなんて美大出身者には到底かなわないので。
ちなみに今から未経験だとあまり給料期待できないかアルバイトになってしまうかかと思いますが、
それでも金銭的に我慢できればやりたいという思いを大事にされるのもよいと思います。
お金が必要なら経験ある職のほうがやはりよいのではないかなと。
ちなみに制作会社はイラスト一枚で40万とか普通なので言い値でお金を取られてしまったのかなと思いますが、
ネットショップはイラストなんて用意しなくても商材と売り方と写真補正でいけますよ。
究極いうと素材なんてWordでもつくれます。
今月から給料が減りました。(20万→19万)
30歳既婚女です。秋にマイホームが完成(ローン開始)。
その後子作り→退職の予定で、結婚後も正社員のまま頑張ってきましたが、
最近家事との両立に疲れ、辞めようかと迷っていたところです。
当初、妊娠後も4ヶ月までは働き(そうするとお得?)、退職金をもらって退職、
失業保険給付と獲らぬ狸の皮算用をたくらんでいました。
しかし、そう簡単に子供もできないだろうし・・・。

夫の収入で生活はできますが、私の収入を貯金していたので
それがなくなります。夫は子供ができるまで働いて欲しいようです。
私自身も辞めるか、パートにしてもらうか社員で続けるか迷っています。

今パートになった場合、退職金はどうなりますか?
また出産後給付される金額?が変わりますか?
少ない休みで10年以上頑張ってきました。
できるだけ得する辞め方をしたいです。

長くなりましたが、よろしくお願いします
そんなことは、夫婦で充分話し合ってから決めましょう。
たしかに、お金も大切ですが、ストレスって怖いですよ。
来月から職業訓練校に入校する予定のものです。
受講中は、失業保険は延長されるとのことですが、
卒業後すぐに停止されるのでしょうか?
だとすれば、資格取得後すぐに再就職先を見つけなくてはならないのでしょうか?
そうであれば、すぐになどかなり厳しいと思うので
なにか斡旋策があるとか・・・?

何もないのであれば、受講せず、
就活をしていた方が、時間に余裕があるのでしょうか?

質問があいまいかと思いますが、
どなたか詳しい方回答お待ちしております。
受講終了日までの受給です。支払いは半月ほど先になります。コースによって異なりますが、終了1カ月2カ月には就職活動の日がもうけられてたりします。なくても、それ以外でも就職活動をするように促されます。一番ベストなのは終了と同時に就職先が決まっていることです。早期に就職が決まっても快く退校を喜んでくれるはずです。目的はあくまでも就職ですのでそうなります。
就職の斡旋はあったりしますが全員には無理です。私が通うコースでは真面目に勉強を頑張って無遅刻無欠席など優秀だと斡旋の話があるかも…ということでした。
資格試験はどれも受講終了日にある訳ではないので受験予定や合否待ちなどをアピールしての就職活動になりますね。私のコースは主要資格は入校1カ月半で取得がベースなので終了1カ月前に上位資格を受験して就職活動がベストな感じです。残りの日数はその他の(主要ではない)検定の勉強と受験をします。

それと面接等の遅刻早退は受講したと見なされるようですよ。
関連する情報

一覧

ホーム