質問失礼します。
2月末日付で9年8ヶ月働いた会社が倒産でやむなく会社都合で解雇となります。失業保険を受けたいのですが、翌日3月1日にハローワークで申請をして待機期間、約4週間後の認定日
の説明会を受ける前にもし就職先が決まれば失業保険、再就職手当は振り込まれるのでしょうか?悠長に約1ヶ月収入源確保出来ないのは生活していくうえで厳しいもので…どなたかご存知でしたらご教授よろしくお願いします。
質問者の方の場合離職票は恐らく早くても3月中旬頃にお手元に届くと思います。(私の場合は二週間後に届きましたが、通常でも10日はかかります。)
失業手当はご存知の通りハローワークへ手続き後、最初の認定日後振込まで約1ヶ月後になります。(その間に説明会もあります。)
再就職手当は待機期間(通算7日)の満了日の翌日以降の入社日となり、幾つかの条件をクリアすれば支給となりますが再就職手当は申請してから振込まれるまでに約1ヶ月半はかかります。
(私の場合最初の説明では2ヶ月かかると言われてましたが、実際は1ヶ月半後でした)
いずれにしても退職後1ヶ月半は生活が大変かもしれませんが、頑張ってください。
ただハローワークで手続き後、全くアルバイトが出来ない訳ではありません。(規定があり詳しくはハローワークで頂くしおりに記載してあります)
失業保険。このケースは給付制限なしですか?
去年11月に夫の転勤で派遣先を辞めました約2年勤務でした。(派遣会社A)。
12月~今年1月までアルバイトで土日のみ働きました。
2月~今月末まで派遣で働き、職場の人間関係で悩み、自己退職しました(派遣会社B)。
A,B社ともに雇用保険は掛けていました。

失業保険の申請をしたいと思います。現在、A、B社に離職票の請求をしています。
正当な理由のある自己都合退職として「給付制限なし」で受理される可能性はありますか?
自己都合退職は給付制限ありになります。

自己都合退職で給付制限なしになるのは明らかに会社に否がある場合です。
あなたの場合は夫の転勤と人間関係なので会社に否はありませんので制限ありになってしまいます。
派遣の失業保険についての質問です。会社の業績悪化のため派遣の契約を切られた場合、離職から1ヶ月の待機期間を経て派遣先の会社都合での離職票がもらえますが、派遣会社も業績悪化なら、派遣元の会社都合というこ
とにして、離職後すぐに離職票が出せるとの聞いたのですが、本当ですか?
もしそれが本当ならば、その場合何か不都合があるのでしょうか?
解雇扱いであれば流れはその通りですが、おそらく派遣会社は解雇の形を取りたがらないと思います。
交渉に入った場合、相手が申し出るのはおそらく「休業補償」です。

まだ派遣の期間が残っていたにもかかわらず、途中で契約を解除されたのであれば、会社は契約終了期間までの休業補償を行う義務があります。
補償を受ける場合、実際に勤務していなくても契約終了日まで規定額を受け取れます。
この場合、失業保険は契約終了後に申請することになります。
引き続き仕事をする意思があるにもかかわらず、次の仕事を紹介してくれない(希望条件が合わない場合を含む)、などの場合、会社都合となり、すぐに失業保険の受給が可能です。
もちろん、契約を解除されて仕事がないという前提の話ですから、この間、アルバイトなどで働くことはできません。

いずれも、相手が応じない場合は労働基準監督署で相談してください。
失業保険認定の為の就職活動の実績について。
ハローワークではなく、リクナビなどで求人を見つけて、応募した、は実績とみなされないのでしょうか。
また、ハローワークでの求人に応募し、書類結果待ちはどうでしょう
いづれも、面接まで至っていない、という状況です。
単なる仕事の検索では実績とはみなされませんが、ちゃんと応募したのであれば、書類審査中でもOKですし、ハローワークの求人はもちろん、リクナビの応募でも大丈夫なはずです。その際、応募先企業名及び部署名などの連絡先を記入した方がよいかも知れません。
ちなみに関連する検定試験なども合格しなくても受験しただけで活動実績とみなされます。
就活がんばってくださいね~!
失業保険について
何度質問しても理解に苦しむのですが、簡単に聞きます。

初回認定日 2月1日
次回認定日 4月26日
給付制限期間 1月11日~4月10日です。


①基本手当ては4月11日以降もらえるのでしょうか?
②2月下旬からフルタイムで派遣の仕事します。当然就職した事になりますが、それまでの分は基本手当てはもらえますか?
③再就職手当てですが、派遣で最大6ヶ月働いた後(派遣紹介予定)契約社員になる予定です。1年の契約は見込まれないから支給されないですよね?

どなたが解る方お願いします。
①②既に仕事に就いてますので失業保険の対象外です。
③3か月の給付制限がある場合、待機期間満了後1か月間については、公共職業安定所の紹介で就職したものであること。
と言うのがあるので貴方は対象外でしょう。また、1年を確実に超える仕事でもないです。

また、1度認定を受けてますので再就職前の雇用保険とは繋がりません。
関連する情報

一覧

ホーム