失業保険の手続きは最後に雇用保険入っていて抜けた日からいつまでに手続きができるのでしょうか?期限があるがあるのでしょうか?
「抜けた日」ではなく、離職した日から1年間です。
1年を過ぎると、受給日数が残っていても打ち切りになります。
失業時の扶養について
今月、8月30日に退職して厚生年金被保険者から除かれます。
会社都合なので失業保険は9月からもらえると思うのですが
9月からまたは、8月から夫の扶養に入れますか?
失業保険は たぶん90,000円くらいもらえると計算していますが、
失業保険の金額によりますか?
健康保険の扶養となれる判断基準の一つに「収入が130万円未満である」というものがあります。これを360日で割りますと、≒3,612円となります。従って、失業保険の基本手当日額がこの金額を上回っている場合には、ご主人様の扶養には入れません。基本手当日額は、雇用保険受給資格者証(これから作成することとなります)に記載してあります。健保組合の場合、この受給資格者証の写しを提出させて金額を確認するところも有るようです。
有効な転職サイト片っ端から教えて!!!
転職活動4ヶ月目 失業保険とかなかったのでマジでヤヴァイです。
今、私が使っているのは、、、
DODA マイナビ エンジャパン リクナビ 転職EX green マスメディアン

以上、7種類です。

ご自身の経験で良い印象をお持ちの転職サイトを全部教えてください。

もう、使えそうなところは手当たり次第使おうと思います。

宜しくお願い致します。
どの転職サイトを使っても、採用されない人は、いつまで経っても
採用されません
逆に、採用される人は、1つの転職支援会社だけでも
選ぶくらいあるのです
おそらく、7種が8種になろうが10種になろうが、全く進展は
しないと思います

あなたにとって一番大事なのは、自分の価値を認識して
自覚する事です
あなたが持っている能力以上の収入や待遇を望んでいたのでは
就職先なんて永遠に決まりません

転職サイトだけでなく、ハローワークも使う事をお奨めします
もしハローワークの求人に応募しても落ち続けるのであれば
転職サイトに求人を出している企業からなんて、採用される訳
ありません
ハローワークにある求人で再就職する場合は 再就職祝いをもらえるんですか?だいたいいくらからいくらぐらいですか?
いま失業してアルバイトしていて まだ失業認定は受けていません。失業認定をもらう=失業保険をもらう手続きは同じですか?面倒なので失業保険はもらわなくてこのまま再就職するまでアルバイトをしようか考えています
職安の仕事斡旋でなくても長期の雇用についての証明書を書いてもらえば再就職手当てはもらえます。額はあなたがまず職安で手続きしなくてはわかりません、たぶん。
バイトしても良いと思いますが、まず職を失ったら即職安へ行くのがいいです。
雇用保険を払ったのでもらえます、わからないことはここで問い合わせるより職安で相談した方がより良くわかります。
とても丁寧に教えてくれるし、あなたの状況を説明すればきっと力になってくれます。
私はそうでした。ぜひ気が向いたら一度職安へ行ったらいかがでしょう。
[長文です]突然ですが、来年1月末で仕事を辞める事になりました。
あまりにショックでこの事を友人に相談すると、
すぐに仕事が見つからなくても失業保険があるから自分に合った仕事が見つけられるよ。と言われて失業保険について調べようとハローワークに電話をしましたが年末年始はお休みだったのでネットで調べましたが難しくてハッキリしないのでコチラで質問させて頂きます。

私は24歳で派遣社員として2年11ヶ月働いていました。
雇用保険に加入しています。
月給の平均は22万円程度です。
会社都合での失業です。


この場合だと、いつから失業保険が貰えて、その金額と期間が知りたいです。

だいたいで構わないので宜しくお願いします。


すぐにイイ仕事が見つかるかも分からないのですごく不安です。
お疲れ様です。

失業保険
日額-5,037円
総支給額-453,330円(90日分支給)
1/3を1ヵ月毎ですので、月約15万(3回)です。
※ハケーワークに申請後、約1ヵ月で支給になります。

確かに就職は厳しい状況ですが、就職はタイミングと運も左右します。
地道にガンバる事ですねっ。
----
失業保険の手続き。
会社から「離職票」を貰って下さい。※会社には離職票の発行をお願いして下さいねっ。
離職票は退職後、1~2週間で貴方に会社から郵送されます。
貴方はそれを持って、ハローワークに手続きに行きます。
手続き終了後、1ヵ月という意味になります。
受給延長手続と扶養に入れるタイミング
3月末に会社を退職します。
10月に出産を控えているので失業保険の受給延長をし夫の扶養に入ろうと思います。
失業保険の受給延長は退職後1ヶ月後(5月)の手続きになると聞いていますので
扶養に入れるのも5月以降になるのでしょうか?
そうすると、4月(~5月)は国保か今の会社の健保に入るようになるのでしょうか?
それとも扶養には4月からすぐに入れてもらえるのでしょうか?
失業手当を日額換算で3562円以上もらっている場合は健康保険の被扶養者にはなれません。
失業手当をその水準以上で受給している間は自分で国民健康保険に入るか、受給が終了するまでは今の職場での健康保険を任意継続することを検討してください。
関連する情報

一覧

ホーム