公共職業訓練について教えてください。

12年正社員で勤めた会社を3月末で退職する予定です。
今までと違う職種に挑戦したく、公共職業訓練に通いたいのですが私が通いたい学校の訓練開始日が4月4日からとなっております。(二年コースです)

在職中でも訓練校に申し込みはできると聞いたんですが、訓練開始日に失業保険の受給資格を得ていないとだめだということを知りました。

3月末で退職となると離職票の入手が4月4日以降になってしまうと思うのでどうすればいいものかと困っております。

勤めている会社は制度上、月の末日にしか退社できないと言われており、仮に一カ月早い2月末退社にすると3月が忙しい会社なのでものすごい迷惑をかけてしまうと思われます。

長く勤めた会社なので円満退社したいのですが・・・

予定通り3月末で退職をし、約一年間はアルバイトなどで食いつなぎ、次年度の4月からの訓練に申込みすることは可能なのでしょうか?
またその場合、失業保険をもらいながら通うことはできるのでしょうか?
雇用保険受給資格者→訓練校に入校→訓練期間中受給資格が延長
という流れになるので、給付を受けながら学校に通うためには、訓練開始日まで給付日数を1日でも残しておかなければなりません。
この残日数が多いほど、訓練に受かりやすいと言う説もあります。

自己都合退社 給付制限3ヶ月(この期間に3回ほど就職のための活動を行うことが必要)
10年以上雇用保険をかけての勤務 給付日数120日

退職してからざっくり7ヶ月で給付期間終了になってしまいますので、3月末で辞めた場合はそれこそアルバイトをするか何かして受給開始を遅くする必要性が出てきます。

このアルバイトで雇用保険に加入するほど働いてしまいますと、給付の日額に影響を及ぼすことになります。
過去6ヶ月の雇用保険に加入している賃金から、給付日額を計算します。
おそらく現在の正社員の給与>アルバイト給与で、せっかく貰える金額が下がってしまいますので注意が必要です。

その他、最初に失業保険の申請してから7日の待機期間を過ぎてしまうと、ある程度の範囲のアルバイトが可能になります。
この範囲が難しく、定額短時間過ぎると日額を減額した物が支給され、支給日数も減ります。
逆に日数等が多すぎると就職とみなされます。
これを相談しながら、範囲内で働くことによって支給されない日を作り、受給日数を減らさず先延ばしにすることも出来ます。

ただ一番簡単なのは、4月まで給付期間が残っているように10月以降に退職することですね。
失業保険について質問です。
今年の3月末で仕事を自己都合で退職し、現在3ヵ月の給付制限中です。7月から失業保険がもらえる予定なのですが、それまでの間、無収入では困るので、6月まで派遣の短期の仕事をしようと思っています。(週20時間超)
そこで質問です。
この場合、週20時間を超えているので就職という形になり、7月から受給できる失業保険は受給出来ないのですか?またその場合、再就職手当て金はいただけるのですか??
しおりを見たのですが、いまいち分からなかったので、質問させていただきました。
回答よろしくお願い致します。。
週20時間以上の場合は就職の扱いになりますので就職の申告をしましょう。
派遣のお仕事が終わられたら再離職という事で離職票を持ってハロワに行きます。
再就職手当ですが、支給要件が沢山あります。それを全部満たさないと該当しません。
今回、短期という事ですが、支給要件の一つに1年以上の勤務する事が確実であること。とあると思いますが、それを満たしてないので該当しないと思います。
失業保険についてなんですが
退職して3ヶ月以上が立ち失業保険の手続きには行かずで今まで貯金だけでやってきました。


失業保険の手続きは1年間は有効と教えて頂いたのですが
退職して3ヶ月以上立って手続きした場合は
いつ頃、お金は振込まれるのでしょうか?

後、手続きしたら1週間に1度はハローワークで仕事を探さないといけないとも聞きました。

これは本当ですか?

私はアルバイトで今後働きたいのですが…
かいとう:手続きしてから3ヵ月後です。
お間違えのないように。

退職して3ヶ月経てば申請してすぐ
もらえることではありません。

あと、率先して仕事を探している姿勢を
見せないといけません。
それが求職活動です。

アルバイトでも収入が得られたら、失業保険は
受け取れません。
二重収入で処罰されます。

額が少ない(手伝い程度に1日行っただけとか)
場合は相談すれば問題ありません。

問題は収入を隠すことです。

かいとうころんでした。
市役所の納税課から私宛に会社に電話がありました。

外出中ででれなかったんですが何故、外出に電話があったのかがわからないんです。

失業保険を頂いていたんです。
先週、今の会社に就
職したばかりでまだ何も手続きはしていません。

会社が何故わかったのか、不思議です。

解る方がいらっしゃったら教えてください。

宜しくお願いします。
就職先が雇用保険に加入するからです。不正受給は知らなかったでは済まされないと聞きます。返還命令、納付命令がきますよ。
補足後
まあ、市役所なので雇用保険は関係ないですね。
市民税の件でしょう。給料から天引きなので・・・ちょっと危険・・・
国民健康保険 加入に際して、、
昨年秋に1年半勤めた会社を自己都合退職したのですが、
今更、国民健康保険に加入しようと思い役所まで行ってきました。
窓口で「離職票~資格喪失確認通知書(被保険者通知用)」のコピーを提出したのですが、
提出した通知書の保険者番号?を確認するために会社に電話をしなくてはならないということで、
電話番号が分からず、その場では申込みできませんでした。
そもそも今更、会社に連絡がいくのは避けたいです。

会社を辞めるまでに、
上司等が数ヶ月に渡って何度もお話の場を設け引き留めてくだり、
辞めた後の転職までの予定等も話し合ってきたのですが、、、
退職後は上司等が私の性格を考慮し懸念していた通り、だらしない生活を送ってきました。

小さな会社なので
事務→社長→上司(取締役)、労働条件は悪いのですがアットホーム?で
会社に連絡がいけば、上司に自分が国民健康保険の申請=無職をしていることが伝わることは必然です。
上司から電話が掛かってきて近況報告するのは心苦しいですし、アルバイトを頼まれるのも避けたいです。

【質問・相談】
上記のように、なんとも情けない理由からの相談なんですが、
会社に連絡を入れずに国民健康保険に加入する事はできないでしょうか?
コピーの離職票が原因で確認が必要なのかはわかりませんが、
離職票の原本はハローワークに失業保険申請の際に提出してしまい手元にありません。

宜しくお願いします。。
離職票が必要なのはいつ前の健康保険から脱退したかを確認するためです。健康保険に証明してもらうこともできると思います。
関連する情報

一覧

ホーム