失業保険受給中のバイトについて質問です。皆さんそれぞれ保険日当が違うと思いますが、範囲内でどんなバイトしてますか?週20Hとか日当以下の賃金とか制限があってなかなかバイトが選べません。
かといって保険だけでは皆さん、食べていけませんよね。
どうか具体的に教えてください。
かといって保険だけでは皆さん、食べていけませんよね。
どうか具体的に教えてください。
バイトを何をするか考えられるより仕事を探してください。
そのための失業保険ですよ。
生活は楽ではないと思いますが、国民年金や健康保険などについて免除や減額などを受けられる場合がありますので申請されることをお勧めします。
バイトは週20時間以内で土日の二日間やるというのが一番望ましいのでは。1日4時間以上働く場合は、金額の制限はなく、働いた日数分、繰り越されます。
やられる前に必ずハローワークにご確認ください。
そのための失業保険ですよ。
生活は楽ではないと思いますが、国民年金や健康保険などについて免除や減額などを受けられる場合がありますので申請されることをお勧めします。
バイトは週20時間以内で土日の二日間やるというのが一番望ましいのでは。1日4時間以上働く場合は、金額の制限はなく、働いた日数分、繰り越されます。
やられる前に必ずハローワークにご確認ください。
21.12月末で定年退職を向かえます、健康保険についてご相談です。
現在の社会保険任意継続、主人(板金国保)の扶養家族、国民健康保険の選択肢があると思っています。
退職後、厚生年金、財形年金の収入が少しあります
もちろん、失業保険もいただく予定にしています。
財形年金は22.2月~5年間(年間110万程度)です。厚生年金28年間加入で受給申請は62歳~(S24.10生)にしようと思っています。国民年金期間は無しです。今後、仕事をするつもりはありません。
どの様な切替をすればいいのか教えてください。
年金等をもらってれば扶養家族になれないのでしょうか?
現在の社会保険任意継続、主人(板金国保)の扶養家族、国民健康保険の選択肢があると思っています。
退職後、厚生年金、財形年金の収入が少しあります
もちろん、失業保険もいただく予定にしています。
財形年金は22.2月~5年間(年間110万程度)です。厚生年金28年間加入で受給申請は62歳~(S24.10生)にしようと思っています。国民年金期間は無しです。今後、仕事をするつもりはありません。
どの様な切替をすればいいのか教えてください。
年金等をもらってれば扶養家族になれないのでしょうか?
基本的に、60歳以上の場合は年収180万円未満であれば扶養家族に認定されます。
(保険者によっては、60歳以上でも公的年金を受け取り始めるまでは130万円未満としているところもあるようですが…。)
180万円であれば、月収にして15万円です。
あなたの場合、来年2月から月10万円弱の財形年金に加え、失業保険も受給するとのこと。
定年退職の場合、失業保険はすぐにもらえますので、当然扶養の範囲を超えることになると思います。
あとは、任意継続か国保かですが、任意継続の方が一般的には保険料が安いと思います。
ただし、自治体によっては国保の失業減免が受けられるかもしれませんので、両方の保険料を確認し、選べばいいと思います。
ご主人の扶養に関しても、念のため確認しておき、失業保険が終われば扶養に入れるかどうかも聞いておくと安心です。
失業保険が終わるまでの間だけ任意継続する場合ですが、扶養に入るという理由で任意継続を脱退できない場合もあります。その場合は、毎月払いで任意継続保険料を支払い、失業保険が終わったタイミングでわざと保険料を未納にし、脱退することになります。
年払いをしてしまうと、脱退できないかもしれないので注意が必要です。
(保険者によっては、60歳以上でも公的年金を受け取り始めるまでは130万円未満としているところもあるようですが…。)
180万円であれば、月収にして15万円です。
あなたの場合、来年2月から月10万円弱の財形年金に加え、失業保険も受給するとのこと。
定年退職の場合、失業保険はすぐにもらえますので、当然扶養の範囲を超えることになると思います。
あとは、任意継続か国保かですが、任意継続の方が一般的には保険料が安いと思います。
ただし、自治体によっては国保の失業減免が受けられるかもしれませんので、両方の保険料を確認し、選べばいいと思います。
ご主人の扶養に関しても、念のため確認しておき、失業保険が終われば扶養に入れるかどうかも聞いておくと安心です。
失業保険が終わるまでの間だけ任意継続する場合ですが、扶養に入るという理由で任意継続を脱退できない場合もあります。その場合は、毎月払いで任意継続保険料を支払い、失業保険が終わったタイミングでわざと保険料を未納にし、脱退することになります。
年払いをしてしまうと、脱退できないかもしれないので注意が必要です。
会社が倒産しました、初めてのことなのでどこをどうしたら良いのかわかりません
勤めていた会社が倒産して私には70万円近い未払いの給料もあります。
とりあえず従業員数名が集まって
未払いの給料に関しては労働基準監督署に行って相談してきました
で、当分のあいだ税金や保険が払えなくなると思うので
市役所などにも行ったほうが良いですよね?
それと、会社が倒産した場合、失業保険の手続きは自分でやるものなのですか??。
会社側は逃げてしまい残された従業員達だけで試行錯誤をしています
何か良いアドバイスをよろしくお願いします。
勤めていた会社が倒産して私には70万円近い未払いの給料もあります。
とりあえず従業員数名が集まって
未払いの給料に関しては労働基準監督署に行って相談してきました
で、当分のあいだ税金や保険が払えなくなると思うので
市役所などにも行ったほうが良いですよね?
それと、会社が倒産した場合、失業保険の手続きは自分でやるものなのですか??。
会社側は逃げてしまい残された従業員達だけで試行錯誤をしています
何か良いアドバイスをよろしくお願いします。
NPO法人「派遣村」に相談してみてください。
又、失業保険の給付については居住エリアの「ハローワーク」に相談してみてください。
参考になりましたでしょうか?
又、失業保険の給付については居住エリアの「ハローワーク」に相談してみてください。
参考になりましたでしょうか?
派遣社員の傷病手当金受給中の退職について。
退職時に『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』が送付されてきました。
派遣社員として2年以上(月に12日以上)働き、雇用保険にも加入しておりました。
退職前から傷病手当金を受給しており(上述の2年には含めず)、この度退職致しました。
傷病手当金を受給している場合には、失業保険が受けられないのでしょうか?
もし失業保険を受ける資格があるのなら、病気療養の為に延期にしたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
退職時に『雇用保険被保険者資格喪失確認通知書』が送付されてきました。
派遣社員として2年以上(月に12日以上)働き、雇用保険にも加入しておりました。
退職前から傷病手当金を受給しており(上述の2年には含めず)、この度退職致しました。
傷病手当金を受給している場合には、失業保険が受けられないのでしょうか?
もし失業保険を受ける資格があるのなら、病気療養の為に延期にしたいのですが可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
健康保険の傷病手当金を今受給なさっているのですね。
傷病手当金は1年半受給することができ、退職まで1年以上継続して健康保険に加入していればそのまま受給できます。
その間、雇用保険の失業給付は受給できません。
理由は、他の質問者さんのご説明のとおりです。
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」は離職票を発行しない時の書類です。
他の質問者さんのご指摘どおり、
〉(上述の2年には含めず)
この意味が微妙なんですが。
傷病手当金の対象になる期間=除外対象、というわけではありません。
30日以上労務不能で賃金を受けなかったのなら、「退職から遡って2年間+その期間」の支払基礎日数を満たした月を数えることになります。
会社がきちんと計算した上で受給資格がないと思い、離職票ではなく、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」を送ってきているのか、今の情報では判断できません。
会社に離職票がどうなっているのか確認したほうがよいです。
受給資格があれば、病気療養のため延長できますので、離職票を持参してハローワークで手続きしてください。
傷病手当金は1年半受給することができ、退職まで1年以上継続して健康保険に加入していればそのまま受給できます。
その間、雇用保険の失業給付は受給できません。
理由は、他の質問者さんのご説明のとおりです。
「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」は離職票を発行しない時の書類です。
他の質問者さんのご指摘どおり、
〉(上述の2年には含めず)
この意味が微妙なんですが。
傷病手当金の対象になる期間=除外対象、というわけではありません。
30日以上労務不能で賃金を受けなかったのなら、「退職から遡って2年間+その期間」の支払基礎日数を満たした月を数えることになります。
会社がきちんと計算した上で受給資格がないと思い、離職票ではなく、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」を送ってきているのか、今の情報では判断できません。
会社に離職票がどうなっているのか確認したほうがよいです。
受給資格があれば、病気療養のため延長できますので、離職票を持参してハローワークで手続きしてください。
ハロワで紹介状を発行してもらいましたが面接を辞退したいです。
失業保険をもらっているのですが、これは求職活動実績に「職業相談1回」「紹介1回」計2回分として書けますか?
面接を断る(紹介状を返す)事によって「紹介」分の実績はなくなってしまうんでしょうか?
それともまた新たに2回分求職活動をしなければならないのでしょうか。
もうすぐ認定日なので焦っています。分かる方、ご教授ください。
失業保険をもらっているのですが、これは求職活動実績に「職業相談1回」「紹介1回」計2回分として書けますか?
面接を断る(紹介状を返す)事によって「紹介」分の実績はなくなってしまうんでしょうか?
それともまた新たに2回分求職活動をしなければならないのでしょうか。
もうすぐ認定日なので焦っています。分かる方、ご教授ください。
仕事したくないんですか?
最近、この手の質問多いけど
やる気ある人って何十社って受けてますよ
たった数度、活動するのが嫌ってどんだけ怠けなんだよって感じだわ
最近、この手の質問多いけど
やる気ある人って何十社って受けてますよ
たった数度、活動するのが嫌ってどんだけ怠けなんだよって感じだわ
関連する情報