雇用保険について

アルバイトで社保を払っていたが
会社都合でリストラされ、失業保険をもらう予定でしたがその月に不動産の仕事につきました。その会社では4ヶ月間雇用保険と社会保険を払
っていました。

ちなみにまだ雇用保険の手続きはしていません。
その際、バレずに失業保険の手続きが出来るのでしょうか?
まず、雇用保険は通算12ヶ月以上支払わないと失業保険の受給資格はありません。
通算といっても、途中で支払っていない期間が長ければ通算されません。(すみません。期間は忘れました)

現在、雇用保険の手続きを質問者様がしていなくても、雇用期間が1ヶ月以上の場合、加入義務があったはずです。
そしたら現在の勤務先が手続きをするはずなので、バレる可能性は非常に高いと思われます。

働いてるなら失業保険をもらう必要はないのでは?
失業保険を受給した場合、また次に通算12ヶ月以上加入すれば受給資格がありますが、繰り返しもらうおつもりなのでしょうか?
身分を偽って働かない限り、バレるものですよ…
先月で職場を退職、今日ハローワークで失業保険の手続きをしてきました。7日間の待機ですが、この間就職活動をし、例えば8日後に就職したら、早期就職手当はもらえますか?今日、聞き忘れてしまいました。
しおりを渡されたはずです。しおりを読みましょう。

ちなみに、再就職手当は今の基準であると、基本手当日額が5,885円を超えている場合、再就職手当の計算の基礎となる基本手当日額は5,885円です。

8日後に就職であれば、給付制限の有無にかかわらず、

5,885円×支給日数×0.6=再就職手当

ですから、それを受け取るか、受け取らずに再就職先で雇用保険の被保険者期間の通算を取るか、考えたほうが良いと思います。再就職手当を受け取ってしまうと、被雇用者期間はゼロになるので、新たに普通の受給資格を得るのには1年以上、雇用保険の被保険者である必要があります。

ただし、給付制限がある場合、再就職手当を受け取ることができる条件の一つとして、給付制限期間の最初の1か月はハローワークからの紹介によって就職しない限り、再就職手当は支給されません。滝期間中の求職活動がそれに該当するのかどうか私は知らないので、もし、そう調子よく再就職が決まったら、ハローワークに聞いてください。
今、私失業中。失業保険をもらってるんですが、
もうじき終わります。
で、質問なんですが、失業率って、失業保険をもらってる人の率って事なんでしょうか?
この前、友人にそう聞いたのですが・・・。
そうだとしたら、日本の失業者ってすごい数って事?
違いますよ!

失業率は総務省が発表しますが、
労働年齢で就業を希望していて、
職につけていない人の割合です。
たしか16~55歳くらいが調査の対象。
直接聞いて、失業しているか調べるらしいです。
で、すでにあきらめて就職活動してない人は、
カウントからはずれます。

雇用保険は厚生労働省の範囲で、
総務省との連携はないようです。

皆さんも自分が払っている
雇用保険の掛け金がどのように遣われているか、
いっぺんよく調べたほうがいいですよ。
それはもう・・・・労働意欲減退!!
関連する情報

一覧

ホーム