1年更新の契約社員の場合、更新されずに契約が切れるのは解雇と同じですか?
失業保険は待機なしにもらえますか?
失業保険は待機なしにもらえますか?
言われている「待機」は雇用保険法の「待期期間」のことでしょうから、これは自己都合も会社都合も全ての人に該当になり、受給資格決定(手続きした日から)後最初の失業日7日間は支給されません。その翌日から自己都合退職者は3ヶ月間の給付制限があり、3ヵ月後の失業期間について雇用保険の支給が開始となります。
離職理由の、1年限りの契約でその場で契約切れ退職なのか、1年契約を何回も更新していて今回限りで期限切れの場合の退職とでは受給日数が違ってきます。
後者の場合で3回、3年以上のケースは特定受給資格者に該当となり、給付日数が多くなることがあります。なお、一日当たりの金額は同じです。
離職理由の、1年限りの契約でその場で契約切れ退職なのか、1年契約を何回も更新していて今回限りで期限切れの場合の退職とでは受給日数が違ってきます。
後者の場合で3回、3年以上のケースは特定受給資格者に該当となり、給付日数が多くなることがあります。なお、一日当たりの金額は同じです。
昨年12月末で退職しました。
失業保険のためにハローワークに離職票を提出したのですが、健康保険で親の扶養に入るためには離職票が必要だと思います。
離職票のコピーも取っていないのですが、ハローワークに言えば離職票を返却してもらえるのでしょうか?
失業保険のためにハローワークに離職票を提出したのですが、健康保険で親の扶養に入るためには離職票が必要だと思います。
離職票のコピーも取っていないのですが、ハローワークに言えば離職票を返却してもらえるのでしょうか?
「離職票」でも可とすることがありますが、本来正しくは「健康保険被保険者資格喪失証明書」が必要です(離職票はあくまでも代替えです)。従前の勤務先から発行していただいてください。
失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、被扶養者と認定されませんので念のため申し添えます。
失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の場合、被扶養者と認定されませんので念のため申し添えます。
高年齢求職者給付金について教えてください
65才で再雇用がおわります。雇用保険は加入しています。その時にはこの給付金が50日分出るときき喜んでいます。
もし64才の今退職したらこの給付金は受給できないのでしょうか。65才の退職者だけがどうして受給できるのでしょうか。
64才で退職したら失業保険150日分?がでると聞きましたがその場合は厚生年金が出ないのでは?ないでしょうか
年金と失業保険は両方もらえないはずですが
65才で再雇用がおわります。雇用保険は加入しています。その時にはこの給付金が50日分出るときき喜んでいます。
もし64才の今退職したらこの給付金は受給できないのでしょうか。65才の退職者だけがどうして受給できるのでしょうか。
64才で退職したら失業保険150日分?がでると聞きましたがその場合は厚生年金が出ないのでは?ないでしょうか
年金と失業保険は両方もらえないはずですが
ご指摘の通り基本手当てを受けている時は年金は受給できません
65歳からの高年齢求職者給付金は一時金ですから基本手当てとは違います
基本手当てと年金は併給できない制度ですから
基本手当てに限らず年金は基本的に併給出来ない事になってます
65歳からの高年齢求職者給付金は一時金ですから基本手当てとは違います
基本手当てと年金は併給できない制度ですから
基本手当てに限らず年金は基本的に併給出来ない事になってます
関連する情報