雇用保険。市役所臨時職員なんですが、9か月働いて、そのあと1ヶ月きられ、また次の月から9ヶ月働くとなると(ボーナスの関係らしいです。
一回分のボーナスは出ます)、そのきられてる1ヶ月で失業保険すぐでますよね?自己都合じゃないので。
ちなみに給料15万だといくらもらえますか?
不正受給しようとしてんじゃねえよ!
しかも、もらえますよね?って前提で話してんじゃねえよ!勘違い、一生孤独女が!
ハローワークなどで募集している公共職業訓練と基金訓練とは具体的にどういった違いがありますか?
また、失業保険受給者でも基金訓練を受けることはできるのでしょうか?(受けられるとすれば無料?)
公共職業訓練は、元々は雇用保険受給者対象でしたが、昨今の経済不況で受給対象外の方も受けられる様になりました。
ポリテクセンターが行なってます。
基金訓練は、昨今の経済不況で求職者があふれて、緊急雇用対策として作られました。雇用保険受給対象外の方の訓練です。主にパソコンのワード、エクセル日商簿記2,3級・介護・医療事務があります。公共職業訓練に対象の訓練が無ければ雇用保険受給者も受けられますが通所手当、交通費、日当等は出ませんし、受給期間が切れれば、職業訓練なら延長されますが、基金訓練は延長はありません。
違いはそんな無いと思いますが基金訓練はまれにお金目当ての会社が訓練に参加してる可能性があります。シッカリ精査する必要があります。
同じ事務の訓練なら公共職業訓練の方が倍率は高いですね。やはり雇用保険対象者なら恩恵があるからだと思います。
授業料は共に無料ですが、教材費、資格試験検定の試験料は掛かりますね。
基金訓練ならステップアップは可能ですが、(例えば、職業横断的スキル*主にワード、エクセル等のどの仕事にも必要な訓練から実践演習コース*主に介護、IT系から公共職業訓練への連続受講は可能で最大24ヶ月受けられます。)
公共職業訓練は一回受講すれば、1年間受講できません。
現在、雇用保険未加入のアルバイトなんですが、加入についての質問をさせて下さい。初歩的な質問ですみませんm(__)m


今の会社にアルバイトにて2年勤めています。時給800円で月に15万円程の収入になります。

社会保険は親の扶養に入っていましたがオーバーし現在は無保険の状態です。今の会社で正社員にはなる事は難しく、
そんな状況から転職を考えているのですが雇用保険に入っていないため、失業保険は貰えないかと思います。

加入は2年間に遡り支払う事ができるとゆう事なんですが、どうゆう手続きになるんでしょうか?


会社と私とが支払うとゆうのは、実際お互いにどれぐらいの金額を負担するのでしょうか?
辞める私に会社側は支払いをしてくれると思えないのですが、手続きをしてもらう権利はあるのでしょうか?

宜しくお願いしますm(__)m
月収15万円ということですので、あなたの週の労働時間は20時間以上あると思います。
継続した仕事で週20時間以上勤務した場合は雇用保険は強制加入であり、事業主にはあなたを加入させる義務があります。
つまりあなたには加入させてもらう権利があります。
まず会社に相談し過去の2年間に遡って加入させてくれるようお願いしましょう。
加入させてくれない場合は会社を管轄するハローワークや労働基準監督署に訴えて会社へ指導をお願いしましょう。
雇用保険料はあなたの税引き前収入の1000分の4~6です。
15万円なら毎月600円~900円位です。2年分でトータル2万円弱です。
会社については、労災分も払っていない可能性もありますので何とも言えませんが、あなたの2~4倍位といったところでしょうか。
教えて下さい☆
『特定理由離職者』と『自己都合退職』の違いを教えて下さい。
この度、出産を機に退職します。
失業保険受給で、『差』があるようですが…いまいち私には理解できてません。
わかりやすく教えて下さい。
「特定理由離職」とは正当な理由のある自己都合退職者です。(あくまでも自己都合退職者)
妊娠、出産の場合は受給期間延長の手続をすることによってその資格が得られます。
申請期間は働くことが出来ない状態が30日経過した後の1ヶ月間以内です。基本1年+最大3年間延長ができて、出産、育児が一段落してから受給することができます。
申請には①受給期間延長申請書(HWにあり)②離職票③印鑑あと母子手帳も持参して下さい。
この場合は自己都合退職でも給付制限3ヶ月がありませんから働けるようになって受給するときは早く受給できます。
自己都合退職との違いは給付制限3ヶ月が付くか付かないかの違いです。支給日数は一緒です。
ちなみに自己都合であれば申請から3ヶ月半~4ヶ月くらいしなければ受給開始にはなりません。
関連する情報

一覧

ホーム