会社都合で失業保険の手続きをしてきたものです。
手続きしてすぐに、週1日4時間約4000円のバイト(終わり次第なので実質労働3時間45分くらい)の話があり、しようかどうしようか迷っています。
①ハローワークでのHPで調べたところ、この場合のバイト条件では、
給付の日が後付けされるようでしたが、あっていますか?
また、すぐにしても問題はないのでしょうか。
(説明会は、まだ行われていません。)

②後回しになるとその分、給付日数が残っているとみなされますか?
就職つく際に、残りの日数で祝い金が変わって来るようなので。
そうなると申告するメリットがありますよね。

③申告の際は、給与明細を提出しなくてはいけないのでしょうか。
実質3時間45分っていうのが微妙ですよね・・・。
口頭では、言えるけど。ちなみに契約は4時間なので明細には4時間となると思います。
①手続き後7日間は待機期間と言って完全失業状態が求められます、8日目からはアルバイトされても問題ありませんが、あなたの言う通りその日の基本手当は後回し(先送り)になります。

②よく言われる祝金とは「再就職手当」や「就業手当」と言われるもので、所定給付日数に対して支給残日数が1/3以上ある場合に受給が可能です。

③給与明細の必要はありません、今後の説明会等で渡される「失業認定申告書」に働いた日・収入額等を正しく記入して提出すれば問題ありません。

※説明会で上記のような事はすべて説明されます、説明会をきっちり聞いてその時に手渡される「雇用保険ご利用のしおり」を読めば、殆どの事はわかります、また疑問に思う事は説明会で質問して解決しておく事です。
勤務するか、辞退するか迷っています。
高卒、24歳、女。
正社員経験が6年あります。

昨年末、勤めていた会社を辞め転職活動中です。

経理の仕事がしたくて新天地を探しているのですが、中々縁がありません。(決算業務をしたい為、派遣やアルバイトではなく、きちんと経営と向き合えるであろう正社員を希望しています)

そんな中、「経理&営業事務」の求人に応募したところ職場体験と具体的採用条件の話をいただきました。


正社員ではなく、パート扱いですがフルタイムでの勤務なので社保完備(雇用・労災・健康・厚生)ですし、見習い3ヵ月後は給与も正社員に引けを取らない金額なので、全く文句はありません。

ただ、話を聞けば聞くほど 経理業務はほとんどというより 全く無く、営業事務で勤務してほしいとのこと。

また、求人票には土日休みの記載があるにも関わらず、「月2回程度土日出勤有り」と言われました。




現在、通信制の短大にも在籍しており二ヶ月に1回ほど決まった日曜日に休めないと卒業することが出来なくなってしまいます。ですが、履歴書には在籍している旨を記載していないのですし、入ったばかりで希望の休みを申請するのも気がひけます。

フルタイムで働くとなれば、面接の連絡が来てもすぐに行くことができません。

職務内容も自分が希望するものではありません。

ですが、失業保険も今月末で終了してしまう為 焦っています。
学歴があるわけでもないのに、いつまでも夢を追うわけにも行かないことは分かっているのですが…(面接に行けば必ず彼氏の有無 もしくは 結婚の有無を聞かれますし)

それに、この半年履歴書を書いても書いても 全部落とされてしまい、ここで決めないといつ次が見つかるか…。

正社員からパートになってもまた正社員に戻れるか不安ですし、決まった以上は数年働かないと転職は無理なような気がしています。



皆様だったらどういたしますか?
アドバイス等 是非ご教授ください。
金銭的にシビアであるならばそちらで働くべきだと思います。
通信制の学校であるならば、学校の方を都合がつけられるでしょう。
教師の方に相談してみてはいかがでしょうか。
失業保険給付資格の延長手続き忘れについて質問です。
2年勤めた会社を妊娠のため7月に退職し、来月出産予定です。
落ち着いたらすぐに働くつもりでいたことと
求職活動すればすぐに再就職が見つかるだろうと思っていたので
失業保険の需給は必要ないと思い延長手続きをしていませんでした。
しかし、住んでいる自治体は保育園の待機児童も多く
預け先の確保ができないことから再就職が困難かもしれないと不安になり
延長手続きをしなかったことを後悔しています。
本来であれば9月までの手続きが必要ですが、
今からハローワークに相談しても門前払いになりますか?
延長してもらえる可能性はあるのでしょうか。
延長そのものは可能ですが、すでに受給期間が何ヶ月か消化されていますから、延長解除した後、受給期間満了までの期間が1年未満になります。

7月31日離職で今すぐ手続きしたとして、受給期間は残り約10ヶ月ということになるわけですね。
今年の三月まで、正社員として10年以上勤め退職しました。
4月途中からパートで(雇用保険払ってます)働き7月で退職します。自己都合です。
ハローワークへいこうと思いますが、失業保険は
でるのでしょうか?
また金額の計算の仕方がいまいちわからないので教えていただきたいです。宜しくお願いします。
①退職の日から1ヶ月ごとに遡り・・・6ヶ月の賃金の総額を180日で割ると《賃金日額》が求められます。

②この賃金日額を年齢別の上限額と下限額の間にあることを確認します。もし下限額(2320円)以下の場合は下限額とします。
上限額は・・年齢により12880円から15020円の範囲ですが、ここでは説明を省略します。

③退職時の年齢で計算式に若干の違いがあるので・・・年齢を30代、40代と想定しますと
賃金日額が2320円以上4640円未満の場合は その80%の金額が《基本手当の金額です》
賃金日額が4640円以上11740円未満の場合は 80%~50%まで金額に応じて決まっています。
賃金日額が11740円以上の場合は その50%の金額が《基本手当の金額です》

①から順番に③まで計算を進めてください。
賃金日額が4640円以上11740円未満の正確な金額は・・・ハローワークで確認するしかありません。

最後になりますが
パートなどで《時給制や日給制》の場合には①の『180日で・・・』の部分が『6ヶ月間の総労働日数』に置き換えます。
その為、月給制の方より高い賃金日額になる傾向があります。
健康保険と年金について質問です。
3月末で9年働いた会社を退職し、再就職がすぐ決まり、4月1日から採用されたのですが3日間で辞めてしま
いました。
辞める際、入社手続きの取消をすると言われたので、保険や年金、雇用保険はなかったことになるのかと思っていました。
そして、3月末で辞めた会社から先週、離職票が届いたので、4月1日~の国保と国民年金の手続きをすませ、ハローワークで失業保険の手続きに行ったところ、3日で辞めた職場で雇用保険に加入しているから、離職票が必要だと言われました。
この場合、年金や保険も加入されているのでしょうか?
となれば資格喪失は辞めた日になるのでしょうか。
国保と国民年金を4月1日~で手続きをしたのは変更しないといけないものですか?
私自身1ヶ月重複して支払うのはかまいません。
ちなみに3日で辞めた職場からはお給料を頂ける話はありませんし、頂くつもりもありません。
どういった手続きをとったか何か調べる方法があれば・・・と思うのですが、なるべくその職場とはもう関わりたくないので、直接聞くのは厳しいんです。

非常識な行動をとった自分が悪いのですが、お知恵をお借りできればと思い投稿致しました。
正確なことを言えば、「資格喪失日」は直前の職場を退職した次の日になります。
もし市区町村の担当窓口に相談したら、正しい「資格喪失証明」が必要!
と言われるかもしれません。
(国保と社保の負担割合に関係するらしい)

でも被保険者側(あなた)にとっては、何も変わりありませんし、
確認することも難しいなら、手続きするかどうかはご自分で判断されるといいと思います。



ちなみに、保険料や年金は月末に在籍していた方へ支払いです。
(国保か健保かあるい国民年金か厚生年金か)

つまり、あなたの場合3月は3月末まで務めいた会社の健保、厚生年金。
4月は国保と国民年金(4月末に就職していないと仮定)
ということになり保険税が重複することはありません。

これは会社側にとっても同じで、4月末にあなたは被保険者ではなく
会社側も社会保険料を半分負担することはないはずです。
加入したのかどうか、どうしても気になる様でしたら、社会保険センターに問い合わせるといいと思いますよ。
24歳、現在の仕事を辞めようか悩んでいます。
今は実家から離れた場所に独り暮らしをしていますが、
仕事のストレスから情緒不安定になっています。
医者からは「鬱病になりかけている」と診断されました。
辞めて失業保険で生計を維持しようとは思っていますが、
現在パート職員の為、失業保険の金額もあてにはできません。
訳あって実家には帰れないので、独り暮らしを続けるつもりですが
たとえ失業保険受給の資格を認められても受給までの期間の家賃他
諸々の引き落としをまかないきれません。
貯金もない為に、失業保険を受け取るまでの期間はどうしても
生活ができない状態になると思います。
何かアルバイトをすればいいのですが、心身共に休養する期間が
欲しいのが本音です。

こんなの単なる甘えだとは分かっています。

このまま我慢して仕事を続けていこうと思っていますが、自分の中で
この状態を続けていては治るものも治らないと感じています。

お付き合いをしている彼には頼れません。

彼には、結婚は私の体調が良くなってからと言われてしまい、余計に
ストレスと焦りを感じています。

本当に無理なようなら実家にお願いして、心身共に大丈夫な状態に
なるまで置いてもらおうかと思っていますが・・・。

彼には仕事を辞めたい意思は伝えてありますが、これといって何か
アドバイスがあったわけでもありません。

長文になり、失礼しましたが、こんな私に何か皆様から良いアドバイスは
ありませんでしょうか。
実家には戻れない、彼には期待できない、失業後お金に困る、というのが
余計にストレスになっていると思います。
マイナスに考えていると良くないですね。
仕事のストレスはみな大なり小なりあると思いますが、
辞めるわけにはいかないと思うことにして、
今は続けながら切り替えのできる楽しいことを探したほうが良いと思いますよ。
季節の変わり目には心や体に不調がでやすいそうです。
それを自覚しておいて、つらくなってきたら、
そうか、季節の変わり目だから…と思うだけでも楽になれますよ。
私はその時期はいつも引越したくなります(^_^;)
なので、引越しの準備、と物をばんばん捨てています。
心も軽くなった気がして、そのころには元気になっていますよ。
関連する情報

一覧

ホーム