失業保険の請求について。ちょっとややこしいかも。。。

10月末で6年間働いた会社を退職し、11/4~新しい会社に転職しました。
しかし通勤途中で走る人とぶつかり階段を踏み外し怪我をしました。
最初の1週間我慢して通勤していましたが、我慢できず2週目から労災扱いで休暇になりました。ですが結局、治るまで一ヶ月程はかかるという事と、通勤が予想以上に電車が混んでおり
早い時間に行ったり各駅停車に乗ったりしましたが全く変わらず、元々足が悪かったので
諦めて11/末で退職しました(私の考えが甘かったと反省してます)
この場合、失業保険の請求は出来ますか?また、支払われる金額は働いていた時の給料を元に決められるはずですが、労災扱いで給料が払われていますが、この場合どうなりますか?
前職の離職票で支払われた給料が記載されたものは有りますがこれは今回の請求には関係ないのでしょうか?(なぜか最終月分だけ、金額が記載してません)
仕事は探さないといけませんが、都合よく見つかるかはわかりません。
どうなるのかとてお心配です。
詳しい方、教えていただけますか?
今回の場合は6年勤めた会社の離職票と今回退職された会社の離職票の両方が必要です。前の会社の最終月の賃金の欄はそのままで大丈夫なはずです。ハローワークが確認するだろうと思います。

細かい状況がよくわからないのですが、今はすぐに就労することができる状態にあるのでしょうか?

と言うのも、文面から察するに通勤が厳しかったから退職されたわけですが、それは新しいところに就職しても同じなのではないかと思ってしまうわけです。そうであればしっかり休養して通勤も支障なくできるようになってから就職先を探したほうがいいのではないかと。その間は雇用保険から給付は受けられませんが、労災認定はされているようですから、そっちから給付を受けることはできると思います。労災の場合、会社は退職後も生活補償をしないといけないので。

業務外の病気やけがで退職した場合は自己都合による退職でもやむを得ない理由があるということで特定理由離職者に相当しますが、労災の場合は責任は会社にあるので特定受給資格者にしてくれないと割に合いません。離職票と労災であることがわかるものをもってハローワークでどうしたらいいのか相談されるのが良いと思います。
失業保険のことで教えてください。
昨年の10月よりパートに働き始めて社会保険に加入しています。
今月妊娠が分かり、予定日は2月です。
このまま支障が無ければ、出産まじかまで働きたいと思っていますが、出産を理由で辞めた場合は失業保険は適用にならないのでしょうか。
また、今辞めたとしても1年未満だとこちらももらえないのでしょうか。

また、このような相談は社会保険事務局に聞けばいいのかもしれませんが、会社の社会保険に聞いてしまうと、支障が出てしまいそうで、まだきけません。
詳しい方お願いします。
失業給付は社保ではなく雇用保険ですが、おそらく加入はされておられるでしょう。出産を理由で退職しても給付は受けられます。ただし、すぐに働けないということで給付の延長はできます。ただし、最低でも1年の加入期間が必要です。いつまで働かれるかわかりませんが、1年以上の加入期間と、11日以上の出勤日数のある月が12か月以上必要ですので予定日からすると微妙ですね。1日でも足りないと給付の対象にはなりませんので。もし詳しく聞きたいのであればお近くのハロワに問い合わせて下さい。
それとは別ですが、もしご本人で社保に入っておられるのであれば、予定日の42日以内まで働いておれば出産手当金の対象になる場合もあります。こちらは社会保険組合に問い合わせて下さい。

補足について:必ずご自分で社保に加入していること。産前42日を超えてからの退職であることが条件となります。
離職してから1年経ちますが(現在も失業中)失業保険の受給資格はありますか?
前職は3年間雇用保険は支払っております。
よろしくお願いします。
残念ながら申請できるのは離職から1年間なので、難しいと思います。
雇用保険に加入できる仕事につけば前職との支払期間も合算されますので、再就職できれば前職での加入期間は無駄にはなりません。ただし、この再就職も離職から2年以内に行う必要があります。

正社員が難しいということであれば、雇用保険に加入できる会社で、派遣社員や有期雇用でで雇用される手段も検討してみてはどうでしょうか。

期間の定めのある雇用の場合、契約更新がなければその時点で「会社都合」として扱われます。自己都合で辞めた場合でも保険の受給資格はあります。会社都合の場合は過去2年間に6ヶ月以上、自己都合の場合は2年間に12ヶ月以上の保険加入が必要なので、この条件に注意して早期の就職をお勧めします。
雇用保険(失業保険)について。
パート先で雇用保険に入ってくださいといわれました。

毎月給料から引かれる金額は微々たる額(会社も負担)だし
万が一辞めた場合には自分にも有利なので即OKで入れていただきました。

そこでちょっと疑問なんですが、辞めてから不正受給される方って相当数いると思うんですよ。

辞めた理由、辞めてからの期間、本当に無職、ハローワークへ通うなどしての求職活動など
色々な縛りがあって、それをクリアしたら支給となるのは知っていますが。

それでも本当は働けるけど受給目的で働かず受給出来る日を待つみたいな方
たくさんいるような気がするんですが。

日本の財政が苦しいのにこんなにもお金ばらまいちゃっていいんですかね?

確かに病気や本当に困った方への支給は必要だと思います。
でもそれ以外はちょっと甘くないですか?

あと、雇用保険に長い期間入っていたけど、利用することがなく終わる方の
今まで払っていた分は掛け捨てみたいな感じになるのですか?

詳しい方教えて下さい。
お金をばら撒いてはいけませんよね。
受給者が多く居る様に見えますが、
給付に対する国庫からの負担は1/4で
その他は保険料で賄われている様です。

仰る様に受給資格を得るには縛りが有り、
支給期間も限られているから、
不正受給をするにもそこそこ大変だと思われます。

何かあった時の為の保険だから、掛け捨てですね。
また、失業等給付以外にも、
雇用安定事業(失業予防)や能力開発事業にも使われているらしいです。
関連する情報

一覧

ホーム