会社の休職扱いについて
私が勤めている会社の経営が悪く
先週社員が急に3人休職になりました。
上司に急に呼び出され「明後日から休職して欲しい」と言われたそうです。
休職の間は、国からか会社からか解らないのですが 毎月支給されていた給与の6割が支払われるそうです。
1人暮らしをしている社員さんもいるので 給与の6割では生活が出来ない・・・と言っていました。
会社側の理由で休職になるのだから 休職の間も今までの給料を支払ってもらう事はできないのでしょうか?
また、選択肢として
(1)休職はせずに退職する
(2)会社に戻れるのを待って その間アルバイトをして暮らす
になるのですが
(1)の場合 自主退職になるのでしょうか(失業保険も3ヶ月待機?)?
(2)で耐える方が賢明なのでしょうか?
人事ではない状況です。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願いします。
私が勤めている会社の経営が悪く
先週社員が急に3人休職になりました。
上司に急に呼び出され「明後日から休職して欲しい」と言われたそうです。
休職の間は、国からか会社からか解らないのですが 毎月支給されていた給与の6割が支払われるそうです。
1人暮らしをしている社員さんもいるので 給与の6割では生活が出来ない・・・と言っていました。
会社側の理由で休職になるのだから 休職の間も今までの給料を支払ってもらう事はできないのでしょうか?
また、選択肢として
(1)休職はせずに退職する
(2)会社に戻れるのを待って その間アルバイトをして暮らす
になるのですが
(1)の場合 自主退職になるのでしょうか(失業保険も3ヶ月待機?)?
(2)で耐える方が賢明なのでしょうか?
人事ではない状況です。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答を宜しくお願いします。
>うちの会社はそのような自体には至っていないので、よく分かりませんが
>仕事しないで六割入ってくるなら、バイトしながら休職してたら幸せな暮らしができるんじゃないかとか思ってしまいます
そのようですね。
一先ず休職をし、六割の給与を貰いながら転職先を探すしかないでしょう。
どうしてもお金が足りないようであれば、土日だけのバイトなどして補って。
恐らく休職→そのまま退職は確定かなあと・・・
>仕事しないで六割入ってくるなら、バイトしながら休職してたら幸せな暮らしができるんじゃないかとか思ってしまいます
そのようですね。
一先ず休職をし、六割の給与を貰いながら転職先を探すしかないでしょう。
どうしてもお金が足りないようであれば、土日だけのバイトなどして補って。
恐らく休職→そのまま退職は確定かなあと・・・
退職時に必要なもの
初めて退職するのですが、失業保険の手続きや、年金の切り替え等の手続きのために、会社から受け取る、もしくは会社に請求すべき書類等はありますか?
ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
初めて退職するのですが、失業保険の手続きや、年金の切り替え等の手続きのために、会社から受け取る、もしくは会社に請求すべき書類等はありますか?
ご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。
①離職票
雇用保険の受給に必要です。
②雇用保険被保険者証
次の会社で、雇用保険に加入するときに必要。
③健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書、(退職証明書)
年金、健康保険の切り替えに使用します。
すぐ他社に就職する場合は、なくともOK。
④「年金手帳」(会社が預かっている場合)
次の会社で厚生年金に加入するときに必要。
国民年金への切り替え、将来の年金受給時にも必要。
⑤源泉徴収票
年末調整(次の会社に就職した場合)するときや、
確定申告(来年の)する場合に必要。
⑥給与明細(残りの)
⑦退職辞令
⑧退職金明細書(退職金がある場合)、退職金源泉徴収票
①、⑤は退職日当日は受け取れません。
雇用保険の受給に必要です。
②雇用保険被保険者証
次の会社で、雇用保険に加入するときに必要。
③健康保険・厚生年金保険資格喪失証明書、(退職証明書)
年金、健康保険の切り替えに使用します。
すぐ他社に就職する場合は、なくともOK。
④「年金手帳」(会社が預かっている場合)
次の会社で厚生年金に加入するときに必要。
国民年金への切り替え、将来の年金受給時にも必要。
⑤源泉徴収票
年末調整(次の会社に就職した場合)するときや、
確定申告(来年の)する場合に必要。
⑥給与明細(残りの)
⑦退職辞令
⑧退職金明細書(退職金がある場合)、退職金源泉徴収票
①、⑤は退職日当日は受け取れません。
失業保険について教えて下さい。
私は27歳女性です。
平成14年に新入社員として入社し、平成21年5月末で自己都合退職します。
毎月の基本給は24万ですが色々引かれ手取り18万程でした。
ボーナスは年2回で基本給の1.5%
入社すぐに雇用保険に加入。
●失業保険の期間
●失業保険の金額
●給付されるのは何ヶ月後なのか
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか
その他もろもろ教えて下さい。宜しくお願いします☆
私は27歳女性です。
平成14年に新入社員として入社し、平成21年5月末で自己都合退職します。
毎月の基本給は24万ですが色々引かれ手取り18万程でした。
ボーナスは年2回で基本給の1.5%
入社すぐに雇用保険に加入。
●失業保険の期間
●失業保険の金額
●給付されるのは何ヶ月後なのか
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか
その他もろもろ教えて下さい。宜しくお願いします☆
●失業保険の期間=給付日数は90日間です。
●失業保険の金額=465,300円(日額5,170×90日)※総支給240,000円で計算した場合です。
ボーナスは失業保険の計算に関係ありません。
●給付されるのは何ヶ月後なのか=会社から離職票を受け取って、職安へ申請した日から1週間と、そこから更に3ヶ月間です。あなたの職安へ申請する日が遅くなるとそれだけ受給日が遅くなりますので会社には急がせましょう。
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか=職安にきちんとアルバイトする旨を報告すればできます。しかし、週20時間以内のアルバイトでないと、就職したとみなされ失業保険を受給できなくなる場合もあるので注意が必要です。※
●失業保険の金額=465,300円(日額5,170×90日)※総支給240,000円で計算した場合です。
ボーナスは失業保険の計算に関係ありません。
●給付されるのは何ヶ月後なのか=会社から離職票を受け取って、職安へ申請した日から1週間と、そこから更に3ヶ月間です。あなたの職安へ申請する日が遅くなるとそれだけ受給日が遅くなりますので会社には急がせましょう。
●その間にバイト程度なら大丈夫なのか=職安にきちんとアルバイトする旨を報告すればできます。しかし、週20時間以内のアルバイトでないと、就職したとみなされ失業保険を受給できなくなる場合もあるので注意が必要です。※
失業保険受給中に、ハローワークに前以て申請しバイトをしました。
ハローワークからは、明細書を持って来るよう言われました。
バイト先のオーナーに前以て5日間の明細書が必要だと何度も言
ってたし、忘れないようメールしてと言われ、その通りメールしていました。
そして、実際貰った明細書が間違ってたから連絡したら、逆ギレされて延々と説教・脅迫じみた事を言われ、電話を切られました。
内容は、前以て言われても分からない。メールじゃ無く口頭で言え。明細書出しても良いけどあんたに税金が掛かるし市役所にも回り保険料が上がる。今までその他従業員として申請(非課税)していたが、あんたがそう言うなら今後バイトしに来たら全部所得税申請する。そもそも何故うちでバイトしたとハローワークに言ったのか?等、色々と言われました。
税金云々の話ではなく、ただ明細書が欲しいと言って、貰ったら間違っていたから連絡しただけなのに、何故そこまで言われなければいけないのでしょう。
ハローワークと税務署や市役所は繋がっていないので問題無いと思うんですが……
もしくは、バイト先が何か課税されたりするんでしょうか。
ハローワークからは、明細書を持って来るよう言われました。
バイト先のオーナーに前以て5日間の明細書が必要だと何度も言
ってたし、忘れないようメールしてと言われ、その通りメールしていました。
そして、実際貰った明細書が間違ってたから連絡したら、逆ギレされて延々と説教・脅迫じみた事を言われ、電話を切られました。
内容は、前以て言われても分からない。メールじゃ無く口頭で言え。明細書出しても良いけどあんたに税金が掛かるし市役所にも回り保険料が上がる。今までその他従業員として申請(非課税)していたが、あんたがそう言うなら今後バイトしに来たら全部所得税申請する。そもそも何故うちでバイトしたとハローワークに言ったのか?等、色々と言われました。
税金云々の話ではなく、ただ明細書が欲しいと言って、貰ったら間違っていたから連絡しただけなのに、何故そこまで言われなければいけないのでしょう。
ハローワークと税務署や市役所は繋がっていないので問題無いと思うんですが……
もしくは、バイト先が何か課税されたりするんでしょうか。
質問の内容から推察すると、実際に支給された賃金よりも、低い賃金内容での明細になっていた、という事でしょうね。使用者側は、雇用保険や社会保険等の関連から、普段から、支給内容に何らかの操作をしているのでしょうね。
HW側が、失業認定時に確認をしたい点は、
①一か月を超えて、一定の条件の元で雇用される可能性が有るか否か。
②一日の就労時間が4時間未満か4時間超か。
③収入の有る就労で有ったか。
④収入が有った場合のその金額。
おおよそ以上の4点です。今回はおそらく②~④の点を確認する為に、給与明細の提出を求められたのだと思います。
貴方の申告と大きな相違が無いなら、手交された明細書をHWに提出し、詳細について申告されるといいでしょう。問題が有れば、HWが使用者に確認するでしょう。
※因みに、失業の認定については「ハローワークと税務署や市役所は繋がっていないので問題無い」事は有りません。課税関係から不正受給が発覚する事は多いと聞いてます。逆に、HWの手続き関係から、税務署等に情報が流れるかは良く分かりません。
HW側が、失業認定時に確認をしたい点は、
①一か月を超えて、一定の条件の元で雇用される可能性が有るか否か。
②一日の就労時間が4時間未満か4時間超か。
③収入の有る就労で有ったか。
④収入が有った場合のその金額。
おおよそ以上の4点です。今回はおそらく②~④の点を確認する為に、給与明細の提出を求められたのだと思います。
貴方の申告と大きな相違が無いなら、手交された明細書をHWに提出し、詳細について申告されるといいでしょう。問題が有れば、HWが使用者に確認するでしょう。
※因みに、失業の認定については「ハローワークと税務署や市役所は繋がっていないので問題無い」事は有りません。課税関係から不正受給が発覚する事は多いと聞いてます。逆に、HWの手続き関係から、税務署等に情報が流れるかは良く分かりません。
失業保険受給の身ですが、生活が苦しくて働きたいのですが、ハローワークにバレないような裏アルバイトは無いでしょうか?大変困ってます。良い情報を教えてください。宜しくお願いします。m(__
)m
)m
失業保険受給中だからといってそれをあてにする必要はありません。生活が苦しいのであれば即就活してちゃんと働きましょう。
回答になっていませんね。失礼しました。
でもこの手のことをここで聞かない方がいいと思いますよ。
回答になっていませんね。失礼しました。
でもこの手のことをここで聞かない方がいいと思いますよ。
離職票について(長文です)
はじめましてよろしくお願いします。
離職票についてです。
会社を7月末に辞めました。理由はセクハラとパワハラです。7月退社なのにやっと離職票を届けてもらいました。
1→離職票の表記に自己都合となっていました。自分から退職届けを出しましたが、給付制限はありますか?実は精神的にやられ、心療内科に通っています。医者から他の会社なら勤務OKの書類はあります。
2→失業保険の金額なんですが、離職票には基本給しか反映されておらず…残業代、交通費が反映されてなかったのです。給料の明細はもっておりますが、その明細書には残業代は入ってますが…交通費は入ってません><失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
もう声も聞きたくないんです、間接的にも絡みたくないので、ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、泣き寝入りでそのままの離職票を出そうと思います。
皆さんよろしくお願いします
はじめましてよろしくお願いします。
離職票についてです。
会社を7月末に辞めました。理由はセクハラとパワハラです。7月退社なのにやっと離職票を届けてもらいました。
1→離職票の表記に自己都合となっていました。自分から退職届けを出しましたが、給付制限はありますか?実は精神的にやられ、心療内科に通っています。医者から他の会社なら勤務OKの書類はあります。
2→失業保険の金額なんですが、離職票には基本給しか反映されておらず…残業代、交通費が反映されてなかったのです。給料の明細はもっておりますが、その明細書には残業代は入ってますが…交通費は入ってません><失業保険の日額計算には残業代と交通費は入ってますでしょうか?もし入ってたらまた元会社に連絡をとり新しいのを出してもらわないと駄目でしょか?
もう声も聞きたくないんです、間接的にも絡みたくないので、ハロワだけなら明細を見せてもし会社に連絡が行くなら、泣き寝入りでそのままの離職票を出そうと思います。
皆さんよろしくお願いします
1.
〉自己都合となっていました。
離職票には、選択肢を選ぶ欄と「具体的事情記載欄」の両方があるはず。両方を書かないと説明になりません。
あなたが「理由はセクハラとパワハラ」だと主張するなら、その証拠を出すのはあなたの責任です。
2.
「賞与」以外はすべて入ります。
職安に離職票を持っていく際、一緒に明細も持っていって相談して下さい。
〉自己都合となっていました。
離職票には、選択肢を選ぶ欄と「具体的事情記載欄」の両方があるはず。両方を書かないと説明になりません。
あなたが「理由はセクハラとパワハラ」だと主張するなら、その証拠を出すのはあなたの責任です。
2.
「賞与」以外はすべて入ります。
職安に離職票を持っていく際、一緒に明細も持っていって相談して下さい。
関連する情報