失業保険の受給について教えてください。退職日は2/1ですが、1月から会社に来なくてもよいといわれました。1月中はアルバイトをしようと思ってますが、アルバイトをした場合、失業保険はもらえるのでしょうか。
詳細な状況は下記の通りです。
・退職理由は会社都合
・半年以上勤務
・2月まで会社に在籍、給料も支払われる状況

お教えいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
雇用保険の受給手続きをするまではアルバイトしても大丈夫ですよ。
会社都合だと2/1以降に会社がハローワークで離職票の交付手続きをしてあなたに離職票を交付します。それを持って雇用保険の手続きに行くのですがそこから待機期間7日を経て受給期間が始まります。そこで説明されますよ。 なので始まるまでは大丈夫です。
お尋ねします。相談されたのですがお分かりの方
よろしくお願いします。

緊急雇用で9カ月仕事をしていました。
3月で失業してしまいます。

その時失業保険は請求出来ますか?
過去9ヶ月以前に、雇用保険をかけていた期間はありますでしょうか。

お分かりだと思いますが、雇用保険は過去24ヶ月中12ヶ月以上(各月11日以上)掛けていないと資格が発生しません。
例外として、会社都合退職(この場合は期限満了退職で該当)の場合、過去12ヶ月中6ヶ月(同上)以上の加入期間があれば権利が発生します。
離職票で確認しなければなりませんが、雇用保険を掛けていて、期限満了退職などの条件が該当すれば、雇用保険は特定受給資格者(3ヶ月待たなくてもよい)として請求できます。

なお、又聞きですし、期間のみの提示ですから、この回答があっているかはわかりません。
【急募】失業保険について質問です。ハローワークに申請して、失業保険をもらいながら20時間以内に収まるようにアルバイトをしています。
気になったのですが私がそこで働いた時間をハローワークはきっと後できちんと確認するんですよね?アルバイト先に電話をかけたりするのでしょうか?もしくはタイムカードを提出させるとか??不正受給するつもりは全くないのですがハローワークがどんな方法で就業先の労働時間を調べているのかがふと気になって…回答お待ちしております。
私は仕事柄、ハローワークに足を運ぶ事が多いのです。実はちょうど最近、都内某ハローワークにいき、仕事の帰りに知人の職員の方と、新しい制度等について談笑したのですが、その中で、失業給付の不正は見抜けるのか・・という話題になりました。
最近、手のこんでる人が増えてるみたいです。が、しかし・・・彼らいわく、分かるみたいですよ、長年の経験で。詳しいことは無論教えてはくれませんでしたが、一般的には明かさないだけで調べるツテていくらでもあると。誇らしげにおっしゃってました。まあ、真意のほどは分かりませんが。あなたの場合、明確にアルバイト分の就業があることを伝えているわけですから、その気になったらすぐにアルバイト先に電話して確認くらい取るんじゃないですかね。。正直に申告してるという印象が担当者に残れば、わざわざ調べたりしないでしょうけど、少しでも「??」と思わせたら、調べられるという覚悟をもってた方がいいと思いますね。
失業保険 結婚
今年3月に10年働いていた仕事を辞めて、4月に結婚をしました。
すぐに夫の会社の健康保険に入りましたが、今になって、失業保険を
もらった方が良かったのではないかと悩んでいます。

今は専業主婦で、妊娠5ヶ月です。
今からでは遅いのは理解しているのですが、後悔の気持ちも少しあります。
雇用保険受給にあたってすぐに就職できる状態である事が条件にあります。質問者さんは妊娠されているとのことですと、これからお腹も出てきたり体もしんどくなったりと色々と問題も出てきたり、就職につくことが困難になるかもしれません。ハローワークに電話してお聞きになるのが一番ですよ。
失業保険の給付を受けている人をアルバイト(パート)採用する場合、その人には失業保険の給付は無くなってしまうのでしょうか?
試用期間で適正を見極めたいと思っていますので、場合によっては試用期間後に採用しないこともありえます。
もちろんそのまま採用できればベストですが。

低給与のアルバイト(試用期間)のために失業保険給付が無くなってしまうのは気の毒な気がしまして。
試用期間の間だけでも失業保険給付とアルバイトの2重受給は認められるのでしょうか?
就業条件が解りませんので詳細は返答できません。

しかし、質問者様の会社は、「試用期間」との理由で、雇用保険をかけないことは出来ません。
アルバイトの就労条件によっては、雇用保険をかけることが必要となりますし、そしてアルバイトの方には「再就職手当」が支給されます。
関連する情報

一覧

ホーム