失業保険について教えて下さい。現在、派遣社員として働いており、更新は1ヶ月ごとです。
今回妊娠が分かり、派遣先は「様子を見ながら働ける所までいたらよい」との事で、法律上問題のない範囲で働くつもりでおりました。しかし、妊娠5ヶ月になりお腹が少し出てきたので派遣先から派遣元へ「客商売だから、お腹が出てくるとお客様の目がきになる」と連絡があったそうで、近々退職しなければなりません。金銭的に余裕がない為ギリギリまで働きたかったのですが、その場合、会社都合で離職表を作ってもらい失業保険を受ける事はできますか?退職後すぐに失業保険の受給をしてもらうと、不正受給になりますか?離職表の自己都合と会社都合では待機期間が違うという事くらいしか知識がなく、出産後に失業保険を受けるのであれば自己都合で離職表をもらっても問題はないのでしょうか?
あと2~3ヶ月は働くつもりでいた為、出産費用など自分で予定していた収入がなくなるのが非常に厳しくご相談させて頂きました。よろしくお願いします。
失業保険は自己都合だとおよそ支給されるまで三カ月ちょっとかかります。会社都合だと一カ月ほどになります。貰える金額は離職した日から遡って半年間の賃金から計算され大体日当の50~80%が支給されます。貰える日数は被保険者として雇用された期間から10年未満だと90日分を4回ほどに分割され振り込まれます。ちなみに会社都合により離職表をもらえるに越したことはないんですが、一か月ごとの更新での派遣だと会社側に相談してみないと何ともいえません。ただしここからが一番の問題なんですが、失業保険を貰うためには条件があり、すぐにでも働ける状態でなければなりません。なので妊娠で働けないのは受給資格が無いものとみなされてしまいます。しかし失業保険は退職した日から一年間の期限も付けられていますが、妊娠など特別な理由があれば最大3年間まで延長できますのでとりあえずは退職したら早いうちに職業安定所に行って相談した方がいいと思います。ちなみに不正受給は働いているのを隠して保険を受給しているなどのことですから、あまり気にしなくても大丈夫ですよ。職安にいけばすべて教えてくれるので相談してみてください。あと最後に雇用保険に入っていることが条件ですがこれは一年以上継続して働ける見込みのある場合でなければ被保険者になれないはずなので、一か月の更新の派遣ではなれなかったような気が・・・あとは職安で。
退職後、傷病手当金をもらっていたので、失業保険の受給延長申請を行いました。
離職理由が病気のためで特定理由に当たると判断されたか、受給延長していたので勘弁してもらえたのかわからないのですが、給付制限の3カ月間を待つことなく支給が開始されると言うことですが、申請してどのくらいで振り込まれますか?
3つの疾病に該当したのだと思います。
そうすると給付制限期間3ヶ月が無くなりますので申請後(書類一式全て揃って)待機期間7日経過後、約2週間~3週間で第1回目認定日があります(途中説明会があります)
第1回目認定日から約4金融期間営業日で振り込まれます(火曜日認定→金曜日振込み)
失業中のアルバイトについて質問です。
例えば5月末に自己退社して、6月7月の2ヶ月間短期アルバイト(2ヶ月合計100時間位)をしたあと失業保険の申請をするのはマズイのでし
ょうか?
友人にきかれたのですが全くわかりません。皆様のお知恵を借りたいのですが…よろしくお願いします。
別にかまいませんよ。

ハローワークで失業保険の手続きをした後(離職票を提出した後)で、アルバイトをするのはまずいですが、まだ手続きをしていないのならかまいません。
アルバイトが終わった後で、失業保険の申請に行けば大丈夫です。

ただし、失業保険を受けられる期間は基本的には、前の会社を辞めて一年間です。
その期間に失業保険の日数を受けきらないと、もらえなくなる期間が出てきてしまいます。

しかもあなたの場合は自己都合退職なので、失業保険の手続きに行ってから3か月間は失業保険がまったく出ません。
だからアルバイトが長引いて、1年ぎりぎりに失業保険の手続きにハローワークに行くと、3か月間の給付制限により失業保険がもらえない可能性があります。
3か月間失業保険が出ませんから、3か月分の生活費を準備しといて下さいね。
失業保険に関してです。

ただいま子持ちのOLです。
子供を保育園に入れて働いているのですが
やはり時間がうまくいきません。
ですので正社員を退職し
派遣にうつろうと思います。
その場合

失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。

それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?

それとも支給がないなら
失業手当を全部もらってから
派遣のほうが得なのでしょうか?
↑だと、無職とみなされ
 保育園を退園させられないか不安です。

知ってる方がいましたら教えてください。
過去に似たような経験をしましたので参考にして頂ければと思います。

>失業手当受給前に就職をすると
失業手当はもらえませんが
就職準備金!?でしたか何かお金がもらえますよね。


自己退職の場合、3ヶ月の待機期間がありますので
それまでに就職された場合は再就職手当てがもらえました。

>それは例えば派遣であっても同じように
支給されるのでしょうか?


はい、派遣でももらえます。

しかし、保育園のことなどありますので再就職手当ても厳しいんじゃないかと思います。

例えば、今月末(4/30)で退職するとします。
勤務していた会社から離職票などの書類をもらえるのは退職したあとです。
離職票などの必要書類を持って職安へ行き手続きします。
何日かあとに失業認定のために職安へ行き2時間ほど講習みたいな?お話を聞きます。
で、再就職手当てをもらうためには失業認定後の1ヶ月間は職安からの紹介でないと
もらえません。2ヶ月、3ヶ月目であれば自分で探したものでも対象となりますが、
その頃まで職探しされていたら保育園を辞めさせられませんか?
保育園って、1ヶ月ぐらいしか無職の期間(求職期間)を認めてないと思うのですが・・・・。


保育園で、2ヶ月ぐらい仕事をしていなくても平気なのであれば派遣にうつっても
再就職手当てをもらえますが1ヶ月ぐらいしか待ってもらえないのであれば難しいですね。
職安から紹介される派遣って、あんまりオススメできないと聞きます。

例えば、派遣会社に登録して・・仕事を紹介してもらい就職が決まったとします。
これは、自分で探したとみなされるため再就職手当てをもらうのであれば
失業認定後2ヶ月から3ヶ月しないと対象になりません。
失業保険の退職理由を会社都合とした場合
会社側に労働基準監督署から、何か罰則があるかどうか
質問させてください。
今月退職し、失業保険の手続きを行おうと思っています。
退職理由は「自己都合」なのですが
離職の直前3カ月間に
「労基法第36条第1項」時間(各月45時間)を超える残業が
行われたため離職した場合は
「会社都合」として申請出来る事を知りました。

自分としてはやはり、お得な「会社都合」で手続きしたいです。
ちなみに私の直前3ヶ月の残業時間は50時間以上あります。

この条件で「会社都合」で退職した事にして、
失業保険の手続きをした場合、
その会社は労働基準監督署から是正勧告、査察等が入るものなのでしょうか?

お世話になった会社なので、あまり会社に迷惑をかけたくありません。
もしそういう事があるなら自己都合で手続きをしようと思っています。

勝手な質問ですが、回答していただけるとありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
正式に会社都合でなかった場合、自分で都合よい話を作っても、会社の方に確認される(労基法違反なら当然)場合は多いと思いますよ。「飛ぶ鳥、跡を濁さず」、お世話になった会社ならなおさら、自己都合で申請されるべきですね…。
関連する情報

一覧

ホーム