今日失業保険の申請に行ってきました。
アルバイトはしても大丈夫と言われましたが、正直、保険の条件を満たす範囲では生活がきついので普通にバイトしながら転職活動をしようかと考えています

この場合申請を取り消すことはできるのでしょうか?
週20時間以上のバイトでも可能です。
ただし、1年間未満の短期や、雇用保険未加入で再就職手当に該当しないのであれば基本手当に変わって就業手当が支給されます。
それは基本手当の30%の支給で、支給された日数は所定支給日数から引かれていきます。
失業保険について質問です。
私は8月25日に会社都合で退職をして
失業保険の書類が8月の下旬に届いたのですが
まだハローワークに行って手続きをしてないのですが
提出する期限とかはあるのですか??

わかる方いたら教えて下さい。

よろしくお願いします。
受給期間は離職した翌日(8/26)から1年ですので早めの手続きがよろしいかと思います。受給期間内に所定給付日数の支給が完了しないとあと支給残があっても支給されなくなります。提出期限は特にありません。
失業保険について



妊娠・出産を期に仕事を辞めて、失業保険をもらえる期間が来るまでは旦那さんの扶養に入ることが出来るのでしょうか?


その後失業保険を貰えるようになったら扶養を外れるということになるのでしょうか?

すみませんが教えてください。
妊娠出産により退社し延長申請※扶養に入る→出産後受給申請※扶養から外れる手続き

ってことで可能です。
失業保険について質問お願いします。
勤務年数4年目の専門職の♀です。
今年に入り職場の定期的な人事移動があると上司から言われました。
職場A(移動先)は勤務時間・仕事内容などが私には合わず、移動になるならば退職をと考えていました。
昨日職場Aの上司から直接連絡があり、職場Aに来てくれないか?と言われました。私は職場Aに移動になるなら退職する旨を伝えました。するとその上司は『移動は決定ではないので退職と言わないで』『あなたは若いし資格もあるし今の職場は勿体ない一緒にAで頑張ろう』としつこく言われました。
上司は上手いこと諭しているとしか思えず、もし人事移動が決定になれば退職するつもりです。
人事移動を強制的に言い渡された場合の退職、失業保険はどうなりますか?会社都合の退職にはなりませんか?
ちなみに人事移動はない事前提で今の職場に就職しています。
会社都合になる場合もありますね☆

4の(1)の④に「職種転換等に対応することが困難であったため」という離職理由があります。

厳密に言うと、配置転換後に適応することができない 場合なので、Aに行くから退職する となるとこれに当てはまらないかもしれません。

それでもやめたいのであれば、人事移動がないとこ前提で職場に就職している証明(たとえば「労働契約書」など・・・・)があり、なおかつ配置転換の際の辞令の書類があればもしかしたら会社都合になるかもしれませんよ^^
雇用保険の失業者給付について教えてください。現在育児休業中なのですが、引っ越しをして会社から1時間半かかります。
そのため会社の人事課の方から子供がいる状態で復帰できますか??難しいですね。というような
こちらとして通える部署をさがしますが、厳しいですよね。という暗に退職したほうがいのでは?というかんじのことを言われました。私としてはまだ働きたいのですが人事課にそういわれると退職も考えています。その際失業保険をもらいたいと思っているのですが、会社都合の退職にはできませんよね?今まで会社のために働いてきて体も壊しながら働いたのでもらえるものはもらってしまいたいというのが本音です。よろしくお願い致します。
こんばんは。
まずは育児休暇をすべてとってしまいましょう。そして、失業保険なのですが、育児休暇をとっている間は加入期間から引かれてしまいます。つまり1年育児休暇をとって5年勤務していると加入期間は4年ということになります。そちらの用件は満たしていますか?大丈夫でしょうか?

私は派遣社員の時ですが、案に辞めてほしいようなことを言われました。ですがつっぱねつづけました。なぜかといいますと、じゃあ辞めますと自分で言ってしまいますと、自己都合退職にされてしまうからです。ですのでねばりつづけ会社に君との契約はこれで終わりと言わせました。そして、会社都合にしてもらいました。

ですので、自分から退職すると言ってはいけません。復帰します。迷惑をかけますが通える部署探してください。といいます。そして
1時間短縮とか小さいお子さんなら勤務上できますので、そういったことも申請します。そうしていくと相手からそのうち辞めてくれと言われるかもしれません。それをまつか。何かそれに近いことを言ってきたら、それって辞めろってことですか?会社都合にしてくれるなら良いですよと言ってみるのはいかがでしょうか?とにかく会社から言ってもらうしか方法はありません。
会社になんとかして言わせましょう。

ちなみに通勤は片道2時間なら会社都合にできますが、1時間半では無理です。
2月末で寿退社をした者です。

主人が自営業なので国民健康保険に加入しているので私も国民健康保険に加入をするようになると思うのですが、
どこでどのように手続きをしたらよいのでしょうか?

ちなみに失業保険をもらおうと思っているのですが、国民健康保険と同時に手続きをしたらよいのでしょうか?

こういう関係が非常にうといので細かく教えていただけると嬉しいです(^o^;
国保に加入するには、お勤めだった会社の保険を抜けた日付のわかる書類(もしくは退職証明書)を持って、市役所へ行ってください。
書類は退職されてからご自宅に届きます(会社によっては1ヵ月かかるところもありますので、どれくらいで届くか会社に確認して下さい)。
また、今まで厚生年金だった場合には国民年金に移りますので、年金手帳等の年金番号のわかるもの、印鑑も持って行ってください。

失業保険はハローワークで手続きします。
離職票(これも会社から送られてきます)が必要になります。
関連する情報

一覧

ホーム