自己都合による退職で発行される離職票について


10年以上勤めた会社を3月20日付で退職しました。


理由は、経営状態から考えて正社員はもう雇えない。パートになるか(パートになった場合、それまでと同じ時間勤務しても収入は4割減と言われました)、他を探すかしてほしい。と言われたからです。

今日、健康保険や離職証明書?(離職票を発行するためにハローワークに出す書類)などの手続きに会社に行ってきたのですが、離職証明書には一身上の都合と書かれていました。

今回の退職は会社都合ではないのか?と聞きましたが、パートになることを選ばずに辞めると言ったのはあなただ。どうしても会社都合にしてほしいというならするけど、もう一度書類を取り寄せるから時間がかかるし、自己都合による円満退職という形で用意している退職金もなくなると言われ、とりあえずサインしてしました。(あえて異議あり・なしのところに○は付けませんでした)

ここで失業保険や離職票についての質問をいろいろ読んでみて、とりあえずハローワークに相談してみるつもりですが、パートになったら収入4割減とか、会社都合にしたら退職金なしもしくは大幅減などの話は全て口頭でのことなので、会社からこんなふうに言われたという証拠はないのが不安です。

こういう場合でも会社都合や特定受給資格者になることは可能でしょうか?


なんか言いたいことがまとまっていない文章ですがよろしくお願いします。
jiubaochanhengさん が言われることは正論です。
さらに付け加えますと、給料が4割減少するなんて生活が成り立ちませんね。雇用保険法に「特定受給資格者」という規定があって賃金が85%未満になった場合、若しくはなる事によって離職した場合には会社都合として失業給付が受けられます。
離職票が自己都合になっていたとしてもHWに異議申し立てをすればHWが確認のうえ逆転が可能です。
昨年、6ヶ月弱の契約で働いた会社から、源泉徴収表が送られてきました。 確定申告の必要があるのでしょうか?
5ヶ月と29日の勤務だったので、失業保険の対象にはなりませんでしたが、社会保険料は総額10万ちょっと納めています。
主人が休職中なので、少しでも還付金があればありがたいと思っているのですが。。。 という質問をしたのですが、補足して再質問させていただきます。昨年は他では働いていません。給料は総額で74万円、年末調整は受けていません。よろしくお願いします。
あなたの場合、確定申告のうち、「所得税の還付」の話になりますね。

確定申告は、払いすぎた所得税を返してもらうために行います。
質問には記載されていませんが、その状況ではまず間違いなく、所得税も天引きされていたことでしょう。源泉票の、名前の下あたりに、源泉徴収額が記載されていませんか?

給与が総額74万で、他の収入も無いということであれば、その金額がイコールあなたの還付金額になるはずです。

あなたの場合は、給与総額が課税所得に満たないので、社会保険をいくら納めているかは関係ありません。

ところで、失業保険の対象にはならない、というのは、そもそも雇用保険に加入しなかったという意味ですよね?
一年未満の契約だと、加入できませんから。

もし加入していれば、5ヶ月と29日だと、失業保険の対象になる可能性もあるような気がします。
どーしてそんなにかかるの??
失業保険は、自己都合退職だと、支給されるまで3ヶ月かかると聞きました。
正直、その期間って長いですよね?

どうしてそんなにかかるのでしょうか?
それは、失業保険目当てで会社を辞める人がいるからです。
3か月の給付制限というリスクを負ってでも失業保険いりますか?
私はいりません。

「どんな理由」であれ自己都合でやめた人はそれなりの覚悟があってやめたわけですよね?

会社都合で辞めた人は、いきなりバッサリ首切られ、途方に暮れるのです。

それなりの差はあって良いと思います。
2~3年前に失業保険を不正受給している人を告発しても処罰は受けないんでしょうか?
不正受給に時効はあるのでしょうか?

知人が数年前に不正受給していた事を自慢してますが今から密告しても何も対処されないんでしょうかね?
多分で申し訳ないですが、時効は一応2年という決まりがあるらしい。。。
督促状や、夜逃げしても公示送達という時効を中断させる制度があるので
訴えられたら、国を相手に踏み倒し・・・は無理です。

不正受給した分を最終的には3倍返し、、、プラス延滞金みたいなのもかかるから
すっごい金額になりますよ。
その人払えるでしょうか?
失業保険の受給期間について教えてください。昨年12月20日に正社員の仕事を辞めました。27才です。
(自分が通っていた支店が閉鎖になった為)なので会社都合で失業保険の手続きをしてもらう事になってますが年明けに離職票を送るといって一度は催促しましたがまだ送られて来ないので教えてください。
正社員で雇用保険を一年五か月支払いました。少し前に辞めた同じ会社二年位働いていた(会社都合で)20代の営業マンに聞いたら半年失業手当てをもらってたみたいな事をいってました。ただホームページなどみていると、30才未満で会社都合などで辞めた場合は90日の受給期間に該当するように思えるのですが...やはり、私がもらえる期間は三か月に該当するのでしょうか...あと、この会社を辞める前に半年あいてますが、別の会社で正社員として働いていてここでも一年半ほど、雇用保険を支払ってましたが、辞めた際その時は一切ハローワークには行ってません。これは、何か不都合な事はありますか?説明が上手くなく長々とほんとすいません
90日になります。

解雇等で30歳未満、被保険者期間(雇用保険を支払っていた期間)が5年未満の場合は90日です。

同僚の営業マンの方は被保険者期間が5年以上だったのでしょう。
30歳未満、被保険者期間が5年以上10年未満でしたら120日になります。
交通事故時、働いていない場合
この度、交通事故に遭いました。
働いていたら休業手当もらえますが、働いていない、主婦でもない場合、どうなりますか?

仕事は自己都合で辞めて、失業保険があるので、職業訓練校に行こうと思っていました。
辞めたところから離職票がなかなか届かないコトもあり、1ヶ月ほどたって職業訓練のコトを
相談しに行きました。
色々とあり、決断をし、明日登録しに行こうと思っていたやさきに交通事故に遭いました。

この場合、休業手当は頂けるのでしょうか?職業訓練に登録はできていませんが、もし、
事故がなければ、今頃、給付しながら勉強できていたと思います。

もし、頂けるとするなら、金額の決め方はどこから決めるのでしょうか?
失業保険の額からですか?また、どこか違うところから算出するのですか?
事故でお怪我をされて、さぞご心痛のことと
お察しいたします。

残念ながら、休業補償費は受け取ることが
できません。
休業補償は、事故の時に、仕事をしていて、今までの
給与や所得が減少した場合に補償が受けられるのです。

相手の車に任意保険(対人保険)が加入していた場合には、
慰謝料が支払われます。
(自賠責保険でも慰謝料は支払われますが、治療日数に
応じて慰謝料の額は決まっています)
任意保険の慰謝料は、保険会社・担当者により、若干の
幅があります。
担当者にその旨を訴えて、基準よりも上乗せしてもらうことを
期待するくらいと思います。
関連する情報

一覧

ホーム