夫の扶養と失業保険について。

性別女、夫の扶養に入り子育て中でしたが、延長していた失業保険の期限が切れそうなこともあり、
扶養を抜け失業手当を受給しながら職探しをしています。

会社都合退職で、今年1/20に手続きに行きました。
90日の支給です。

311の震災で会社を辞めたのですが、離職票が半年来ず(催促は何度も)その間扶養にはいれませんでした。
無知な上に病院に行くことが無かったので国保にも加入しておらず、現在その間の年金分なども払うようにとの書類が来ました。

質問1、
離職票がすぐに来れば1、2ヶ月ほどの国保や国民年金だけで済むのに、何故か半年も来なかったせいで高い年金代を払うのは納得がいかないのですが、どうにかならないのでしょうか?

2、今年1月20日に失業保険の申請に行ったのですが、扶養の手続きの関係で1月・2月と夫の会社でわたしの扶養分?のお金が引かれているのですが、1・2月分も国民年金を払うように支払い書がきました。
期間がダブっても支払わなければならないのでしょうか?


詳しい方、教えてください。
まずわかりやすい部分から
2、今年1月20日に失業保険の申請に行ったのですが、扶養の手続きの関係で1月・2月と夫の会社でわたしの扶養分?のお金が引かれているのですが、1・2月分も国民年金を払うように支払い書がきました。
期間がダブっても支払わなければならないのでしょうか?

ご主人の会社でトピ主さんの分の負担分を天引きすることはありえません。

扶養に入っていないのでしょうか?

扶養に入っても金額が増えることはないですし、
扶養から出ても金額が減ることはないです。

それとも土建国保なり医師国保なりそう言う系の健康保険なのでしょうか?

それは扶養であっても一般的な被扶養者とは違い
健康保険料が少し負担が発生します。

協会けんぽ等は被扶養者がいても保険料は変わりません。

>質問1、
離職票がすぐに来れば1、2ヶ月ほどの国保や国民年金だけで済むのに、何故か半年も来なかったせいで高い年金代を払うのは納得がいかないのですが、どうにかならないのでしょうか?

ハローワークから督促をしてもらうことも可能だったのですが、
それもできなかったのでしょうか?

震災の時とのことですが、
会社自体が倒産してしまったのでしょうか?

会社都合にも色々ありますが、
会社自体が存在しなくなってしまった場合
手続きが遅れてしまうことは多々あります。

今回は
>無知な上に病院に行くことが無かったので国保にも加入しておらず、

↑これが本来あるべき姿ではないので
国民健康保険料の負担が無かったことで
我慢するしかないですね。

退職の前の年の所得がわかりませんが、
国民健康保険料の方が負担額が多い方はたくさんいますよ。

前の会社に請求するくらいですが
会社都合で退職をしてもらうような会社に
支払い能力があるとは思われません。

将来の年金受給額が減ってもいいならば
会社都合の退職ですし、
免除申請をしてもよかったと思います。
(今は申請時期を過ぎてしまったので無理ですが・・・)

従って諦めて下さい。
皆さんの考え聞かせてください
先月派遣切りに合い 次は正社員で働こうと思いました

貯金もありまだ前職の給料や失業保険支給があるので金銭的には余裕あるので 焦ってどこでもいいと職を決めるつもりはありませんが この不景気でどこまで妥協する必要があるのかは考えるところです
この間 「契約社員」での仕事を紹介され 話を受けるか迷っています
退職金がナイ以外はほぼ正社員と待遇は変わらないのですが あくまで「契約」であるなら「派遣」とも変わらないような気がして…
派遣と契約の違いは 交通費支給される くらいでしょうか
契約社員から正社員になれる可能性もあるのならまだ目指して頑張る気にはなりますが…
この不景気でこの先も「正社員」を目指すのは困難である と言い切れれば契約でも喜んで働かせてもらいたいのですが 安定を考えてあくまでも正社員を目指したほうが良いか

皆さんならどうしますか?


30歳 未婚 まだ結婚の予定はなく もしかしたら一生独身の可能性もある為 安定を求めたく思いました
正社員でもどっちでもいいんでね?
自由がいいなら契約。
安定を求めるなら正社員。
あなたが好きなほうがいいと思う。
失業保険について質問です!!教えて下さい!!
派遣で2年半働いていました。
今年の1月いっぱいで仕事を辞める事になり有給が余っていたので1月中旬まで仕事を残りは有給で埋めた感じです。
退職理由は結婚をする為引っ越しをするので通勤に無理があり辞める事になりました。

派遣でも失業保険は貰えるのでしょうか?
退職理由も判断基準になるとの事らしいのですが私の場合自己都合になってしまうと思うのですがその場合でも大丈夫でしょうか?
早く給付して欲しいとかはないですが貰えるかどうかだけ知りたいです.....。
無知で申し訳ないですが教えて下さい。
離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の雇用保険
加入期間があれば貰えます
結婚をする為引っ越しをして通勤に2時間以上かかる場合は、
「正当な理由のある自己の都合により離職したもの」になりますが、
これは加入期間が6ヶ月以上1年未満の人にがぎられています、
あなたの場合は通常の自己都合退社で、給付制限はありますが
給付制限終了の翌日が支給開始日になります、
(加入期間の条件を満たせば)
失業保険の受給額について。60才以上65才未満、勤続年数30年、退職理由は解雇。45~80%受給とありますが、受給額は、どういう理由で決定?
受給が決定しないと、受給額はわからない?
退職前の6か月の賃金とその勤務形態(日割りとか完全月給でちがう)から年齢や算定金額によって違ってきます。最低額や最高額も決まっています。基本的に算定額が低いと%が高く、算定額が高いと%が低くなります。
年齢でも違います。
退職理由で日額はかわりませんが、受給期間が退職理由と雇用保険の加入期間と年齢で違ってきます。
受給が決定ではなくて、離職票をみないと計算できません。
女性38歳既婚者です。子供はいません。今日も面接(多分落ちた)、その前は、書類選考で落とされ、不採用続きです。もう就職活動もしたくない気分です。失業保険は今月の半ばで切れます。私のように、焦って、受けて、落ちての繰り返しの方いますか?もう年齢で派遣の登録もできないところもある。サービス業で正社員歴18年。これが私のキャリアです。
正社員としてお仕事を探されているのでしたら
今まで経験されてきたお仕事の延長で関連するお仕事のほうが
採用率は高くなります。(あくまでも確立の問題で、絶対採用とは言い切れません)

それ以外でしたらば、条件のランクを少し落として
パートなどでお仕事を探されるか
登録制のアルバイト(軽作業系)での登録なら年齢制限はありません。
関連する情報

一覧

ホーム