旦那が突然お仕事辞めると言いだしました。
20年間勤めてる外資系の大手ホテルを今年限りで辞めて・・・
来年、新設されるデイケアの老人介護施設にスカウトされたみたいで話進めてました(@_@;)
昨日「大事なお話があります」とかしこまって言うから、ついに飲んだくれのぐーたらな私への離婚かと思ったらお仕事辞めたいって話でした。
今のホテルだと、フランスやドイツで修行してない限り下っ端に先を越されるし給料は横ばいだし・・・
朝の6時から夜9時10時まで忙しいけど残業つかないし・・・だと。夜も帰ってきて仕入れの書類やなんやかや夜中までやってます。
彼の人生だから「好きにしていいよ^^応援するから頑張って!」とは言ったものの・・・・
今朝、冷静になって考えてたら不安でいっぱい。
今の会社は街のど真ん中にあるのでチャリで10分。その新設されるとゆう施設はほぼ郊外。
え?通勤手段は?場合に寄っては引越しもしないと!
そもそも、その新設の老人介護施設の資金面など大丈夫なのかな?
まだ設計段階の施設の見取り図やパンフばかり。具体的な絵が見えてこないです。
社会保険福利厚生の制度はちゃんと整っているのか?
なによりも、今より待遇はいいのかどうか?
料理長として迎えられるみたいなんで、今より給料良いかもしれないけど・・・・因みに今の旦那の給料知りません。
世帯主も別にしてんで私の国保の書類など見させません。
これから先ずっと経営できる体力がその会社にあるのか不安です。
旦那は今年いっぱいで辞めて3ヶ月遊んで暮らすと言ってますけど、自主退社の場合失業保険はすぐには出ませんよね?
ますます不安です。
私も働いてないので、もしもそこの施設が良いとこなら、介護の資格はありませんけど、おじいちゃんおばあちゃん大好きなので、遊び相手くらいのお手伝いはできます。また犬猫沢山飼ってるのでドッグセラピーなんかも出来そうな気が・・・
うちの仔たちは猫も犬も決して人間に歯を剥かないので我々家族もろとも雇ってもらいたいくらいです。
このまま旦那の思いに着いて行っても大丈夫でしょうか?
もしも、このまま旦那がこの話を進めるなら、その地域だとマンションも2千万以下と安いのでマンション購入も考えてしまいます。
転職で成功した方アドバイスお願いします。うちの旦那はかなり年下でまぁ1度や2度失敗しても起き上がると信じてるんですが・・・やっぱり不安です。
20年間勤めてる外資系の大手ホテルを今年限りで辞めて・・・
来年、新設されるデイケアの老人介護施設にスカウトされたみたいで話進めてました(@_@;)
昨日「大事なお話があります」とかしこまって言うから、ついに飲んだくれのぐーたらな私への離婚かと思ったらお仕事辞めたいって話でした。
今のホテルだと、フランスやドイツで修行してない限り下っ端に先を越されるし給料は横ばいだし・・・
朝の6時から夜9時10時まで忙しいけど残業つかないし・・・だと。夜も帰ってきて仕入れの書類やなんやかや夜中までやってます。
彼の人生だから「好きにしていいよ^^応援するから頑張って!」とは言ったものの・・・・
今朝、冷静になって考えてたら不安でいっぱい。
今の会社は街のど真ん中にあるのでチャリで10分。その新設されるとゆう施設はほぼ郊外。
え?通勤手段は?場合に寄っては引越しもしないと!
そもそも、その新設の老人介護施設の資金面など大丈夫なのかな?
まだ設計段階の施設の見取り図やパンフばかり。具体的な絵が見えてこないです。
社会保険福利厚生の制度はちゃんと整っているのか?
なによりも、今より待遇はいいのかどうか?
料理長として迎えられるみたいなんで、今より給料良いかもしれないけど・・・・因みに今の旦那の給料知りません。
世帯主も別にしてんで私の国保の書類など見させません。
これから先ずっと経営できる体力がその会社にあるのか不安です。
旦那は今年いっぱいで辞めて3ヶ月遊んで暮らすと言ってますけど、自主退社の場合失業保険はすぐには出ませんよね?
ますます不安です。
私も働いてないので、もしもそこの施設が良いとこなら、介護の資格はありませんけど、おじいちゃんおばあちゃん大好きなので、遊び相手くらいのお手伝いはできます。また犬猫沢山飼ってるのでドッグセラピーなんかも出来そうな気が・・・
うちの仔たちは猫も犬も決して人間に歯を剥かないので我々家族もろとも雇ってもらいたいくらいです。
このまま旦那の思いに着いて行っても大丈夫でしょうか?
もしも、このまま旦那がこの話を進めるなら、その地域だとマンションも2千万以下と安いのでマンション購入も考えてしまいます。
転職で成功した方アドバイスお願いします。うちの旦那はかなり年下でまぁ1度や2度失敗しても起き上がると信じてるんですが・・・やっぱり不安です。
最初、読んでいたら「ヘルパー」や「介護士」としての
お仕事かと思って「辞めたほうが良い!」と書こうと思いましたが、
そうではなく、「調理師」としての採用なのですね?
ならば、旦那さんのお好きにさせてあげたらどうですか?
今のお給料が幾ら・・・で、施設の給料が幾らか・・・とかは
分りませんが、調理師ならば、仮に施設に移って「失敗した」・・・と
思ってもやり直しは利きますよ。
それに、新設の施設がどこの系列でどこの運営なのか分りませんが、
例えば、ワタミグループの有料老人ホームなどは「料理」を最大の売りに
している所があるので、ヘルパーではなく、調理師はだいぶ優遇される・・・と
言う話も聞いたことがあります。
ですから、そういう考えを持っている施設ならば、良いかもしれませんね。
また、「ディケア」ですから、基本は残業もあまりなく、帰宅することが出来るでしょう。
そういう意味からは精神的に楽でしょう。
ただ、心配なのが、変な施設だと、折角料理の才能は知識があっても
単に「まかない」さん扱いで、コックさん・・・とか、調理師さん・・・ではなく、
単純に「調理のおっさん」…・扱いにされないことが心配です。
そうなれば、料理の知識も経験も無駄になりますし、次にレストランなどに
転職をしたい・・・と思っても転職できなくなります。
まずは、新設されるという施設が、料理について、どのような考えを持って
立場でいるのかを確認されるべきだと思います。
保険や年金に対しては大丈夫だと思いますよ。仮にも国から
介護保険をふんだくる立場ですから、従業員には最低限の賃金と待遇保障を
しなければ、国から眼を付けられちゃいますからね。
失業給付金については、ご存じの通り、3か月経過しないと給付金は
貰えません。ただ、話を読む限り、次の仕事が決まっている場合は
給付金は貰えませんよ。
もし、貰いたいのであれば、「就職は決まっていない」という事にして、
給付金の申請を行い、認定された後、「就職が決まりました」…という事にして、
「祝い金」を貰うしかないです。
お仕事かと思って「辞めたほうが良い!」と書こうと思いましたが、
そうではなく、「調理師」としての採用なのですね?
ならば、旦那さんのお好きにさせてあげたらどうですか?
今のお給料が幾ら・・・で、施設の給料が幾らか・・・とかは
分りませんが、調理師ならば、仮に施設に移って「失敗した」・・・と
思ってもやり直しは利きますよ。
それに、新設の施設がどこの系列でどこの運営なのか分りませんが、
例えば、ワタミグループの有料老人ホームなどは「料理」を最大の売りに
している所があるので、ヘルパーではなく、調理師はだいぶ優遇される・・・と
言う話も聞いたことがあります。
ですから、そういう考えを持っている施設ならば、良いかもしれませんね。
また、「ディケア」ですから、基本は残業もあまりなく、帰宅することが出来るでしょう。
そういう意味からは精神的に楽でしょう。
ただ、心配なのが、変な施設だと、折角料理の才能は知識があっても
単に「まかない」さん扱いで、コックさん・・・とか、調理師さん・・・ではなく、
単純に「調理のおっさん」…・扱いにされないことが心配です。
そうなれば、料理の知識も経験も無駄になりますし、次にレストランなどに
転職をしたい・・・と思っても転職できなくなります。
まずは、新設されるという施設が、料理について、どのような考えを持って
立場でいるのかを確認されるべきだと思います。
保険や年金に対しては大丈夫だと思いますよ。仮にも国から
介護保険をふんだくる立場ですから、従業員には最低限の賃金と待遇保障を
しなければ、国から眼を付けられちゃいますからね。
失業給付金については、ご存じの通り、3か月経過しないと給付金は
貰えません。ただ、話を読む限り、次の仕事が決まっている場合は
給付金は貰えませんよ。
もし、貰いたいのであれば、「就職は決まっていない」という事にして、
給付金の申請を行い、認定された後、「就職が決まりました」…という事にして、
「祝い金」を貰うしかないです。
失業保険の受給について質問です。本来の認定日は8/20(木)なのですが8/17(月)に就職が決まり、8/25(火)8日経っても振り込まれません。この場合の認定日は8/17ですか?8/20ですか?
8/14(金)ハローワークに就職を申告。ただし、採用証明書は会社に書いてもらわず、その場でハロワ職員が電話で確認するも会社側担当者が8/20にならないといないといわれ後日確認となり、雇用受給資格者証には赤いボールペンで支給額の内訳と認定日変更(就職)と書かれ、手元にあります。
問題は、再就職手当ての対象となり、手続きのための書類をもらったのですが、8/25(火)現在もう会社はやめるつもりで出すに出せず・・・・再就職手当ての手続きをしなければ、その分の失業保険は受給されないのでしょうか?
ちなみに8/17(月)勤務開始しました。
説明が下手で申し訳ないのですが、振り込まれないと困るのでどなたかおしえてください!!
8/14(金)ハローワークに就職を申告。ただし、採用証明書は会社に書いてもらわず、その場でハロワ職員が電話で確認するも会社側担当者が8/20にならないといないといわれ後日確認となり、雇用受給資格者証には赤いボールペンで支給額の内訳と認定日変更(就職)と書かれ、手元にあります。
問題は、再就職手当ての対象となり、手続きのための書類をもらったのですが、8/25(火)現在もう会社はやめるつもりで出すに出せず・・・・再就職手当ての手続きをしなければ、その分の失業保険は受給されないのでしょうか?
ちなみに8/17(月)勤務開始しました。
説明が下手で申し訳ないのですが、振り込まれないと困るのでどなたかおしえてください!!
とにかく、今の状態では認定日を迎えていないので1円ももらえません。
通常は17日から勤務であれば、16日にでもハローワークへ行って認定日を行っていれば今頃お金が振り込まれていたでしょう。ですが14日に就職の申請をし認定日の変更を受けた。それからはハローワークへ行っていないんですよね?14日に認定日という事で、14日までの就業していない状況や活動の認定を受けましたか?認定を受けていない限り、もらえません。ハローワークから電話がかかってくることもありません。全ては自分で申請しないともらえない事です。
就職して仕事を辞めても、まだ前職の離職から1年経過していない限り、再び再求職という事で残りの失業保険をもらう事は可能です。ただいっこくも早くハローワークへ電話をし、指示を仰いで下さい。早目に認定日を迎え、お金が振り込まれればいいですね。
通常は17日から勤務であれば、16日にでもハローワークへ行って認定日を行っていれば今頃お金が振り込まれていたでしょう。ですが14日に就職の申請をし認定日の変更を受けた。それからはハローワークへ行っていないんですよね?14日に認定日という事で、14日までの就業していない状況や活動の認定を受けましたか?認定を受けていない限り、もらえません。ハローワークから電話がかかってくることもありません。全ては自分で申請しないともらえない事です。
就職して仕事を辞めても、まだ前職の離職から1年経過していない限り、再び再求職という事で残りの失業保険をもらう事は可能です。ただいっこくも早くハローワークへ電話をし、指示を仰いで下さい。早目に認定日を迎え、お金が振り込まれればいいですね。
失業保険について質問です。
私は現在8月末で自己都合で退職する予定です。
失業保険は三ヶ月後にもらえる、
そして失業保険をもらうまでは週20時間以下のバイトなら可との話を聞いたので
すが、
9月?11月まで少なめにバイトをして
その間に就活をし、
12月から正社員で働く。
といった場合
12月?3月まで失業保険が貰えるのですか?
それとも3月まで就職してはだめなのですか?
私の計画の場合、次の仕事で正社員で働き出すタイミングはいつがいいのでしょう?
回答よろしくお願いします。
私は現在8月末で自己都合で退職する予定です。
失業保険は三ヶ月後にもらえる、
そして失業保険をもらうまでは週20時間以下のバイトなら可との話を聞いたので
すが、
9月?11月まで少なめにバイトをして
その間に就活をし、
12月から正社員で働く。
といった場合
12月?3月まで失業保険が貰えるのですか?
それとも3月まで就職してはだめなのですか?
私の計画の場合、次の仕事で正社員で働き出すタイミングはいつがいいのでしょう?
回答よろしくお願いします。
訳がわからない回答が出ていますが・・・。
一番いいのはできるだけ早く職を見つけて就職をすることです。
その方が失業給付のような低い水準の手当をもらうよりよっぽど収入は多いですし、期間が来ればあとは何の保証もありませんからね。これは間違いのないことです。
で、ご質問に回答しますが、給付制限3ヶ月の間にフルタイムでアルバイトをすることがいいと思います。(週4時間未満でなくて)
それには最初に採用証明書をハローワークに出して就職したことにしてもらい、バイトが終わったら退職証明書をだして退職手続きをします。その間は給付制限3ヶ月は進行していますから受給予定がくれば予定通り雇用保険受給になります。
それが一番効率がいいと思います。
そうすれば9月~11月の3ヶ月はアルバイトの収入があって12月~2月は失業保険が貰えます。
受給の途中で就職して3分の1以上日数が残っていれば「再就職手当」が貰えますよ。
追記:
雇用保険は申請して支給までは3ヶ月半~4か月くらいはかかりますよ。3ヶ月後にはもらえません。
また、給付制限期間中では週20時間未満なら金額に関係なく自由にできます(訂正しました)
「補足」
>私の職場は9月〜11月まで超繁忙期な為、バイトでいいから残ってと言われてます。
良くわかりませんが、8月末で退職はするんですよね。そうでなければこの質問は成立しません。
8月末で退職してアルバイトとして会社の仕事をすると言うことですか。それなら11月まで働いたらどうですか?
なぜ辞めるのでしょうか。
それはそれとして、雇用保険は職を探す求職活動が必要で、給付制限期間中でも求職活動をして給付制限が終わってから申告しないと支給はされません。
アルバイトあくまでも就職までの収入の足しとしてのものです。
時間については私の書き間違いです。
給付制限期間中なら週20時間未満なら自由にできます。4時間未満、以上は関係ありません。
一番いいのはできるだけ早く職を見つけて就職をすることです。
その方が失業給付のような低い水準の手当をもらうよりよっぽど収入は多いですし、期間が来ればあとは何の保証もありませんからね。これは間違いのないことです。
で、ご質問に回答しますが、給付制限3ヶ月の間にフルタイムでアルバイトをすることがいいと思います。(週4時間未満でなくて)
それには最初に採用証明書をハローワークに出して就職したことにしてもらい、バイトが終わったら退職証明書をだして退職手続きをします。その間は給付制限3ヶ月は進行していますから受給予定がくれば予定通り雇用保険受給になります。
それが一番効率がいいと思います。
そうすれば9月~11月の3ヶ月はアルバイトの収入があって12月~2月は失業保険が貰えます。
受給の途中で就職して3分の1以上日数が残っていれば「再就職手当」が貰えますよ。
追記:
雇用保険は申請して支給までは3ヶ月半~4か月くらいはかかりますよ。3ヶ月後にはもらえません。
また、給付制限期間中では週20時間未満なら金額に関係なく自由にできます(訂正しました)
「補足」
>私の職場は9月〜11月まで超繁忙期な為、バイトでいいから残ってと言われてます。
良くわかりませんが、8月末で退職はするんですよね。そうでなければこの質問は成立しません。
8月末で退職してアルバイトとして会社の仕事をすると言うことですか。それなら11月まで働いたらどうですか?
なぜ辞めるのでしょうか。
それはそれとして、雇用保険は職を探す求職活動が必要で、給付制限期間中でも求職活動をして給付制限が終わってから申告しないと支給はされません。
アルバイトあくまでも就職までの収入の足しとしてのものです。
時間については私の書き間違いです。
給付制限期間中なら週20時間未満なら自由にできます。4時間未満、以上は関係ありません。
関連する情報