失業保険と国民健康保険料について
私は5年間勤めた会社を産休後に退職しました。
産後、失業保険の延長手続きをして、今年の4月から働き始めるように現在就職活動中です。
今悩んでいるのは失業保険を受給するかどうかです。
失業保険料は、退職前6カ月の給与を基に計算しますよね。
私は毎月貰っていた額で計算していたのですが、書類を見ると過去6カ月の給与は毎月貰っていた額よりだいぶ少ない。
妊娠中はトラブルが多くて入院もしていたため、かなり欠勤をしてしまったのです。
書類を基に計算すると、貰える額は30万くらいに減っていました。
失業保険受給中は主人の扶養から外れなくてはいけませんよね。
その間に請求される国民健康保険料って、いくらくらいなのでしょうか。
30万より多かったり額がほとんど変わらなければ、受給をしない方が良いですよね。
国民健康保険料はどうやって計算するのか、どこかに相談に行けば額を教えてもらえるのでしょうか?
私は5年間勤めた会社を産休後に退職しました。
産後、失業保険の延長手続きをして、今年の4月から働き始めるように現在就職活動中です。
今悩んでいるのは失業保険を受給するかどうかです。
失業保険料は、退職前6カ月の給与を基に計算しますよね。
私は毎月貰っていた額で計算していたのですが、書類を見ると過去6カ月の給与は毎月貰っていた額よりだいぶ少ない。
妊娠中はトラブルが多くて入院もしていたため、かなり欠勤をしてしまったのです。
書類を基に計算すると、貰える額は30万くらいに減っていました。
失業保険受給中は主人の扶養から外れなくてはいけませんよね。
その間に請求される国民健康保険料って、いくらくらいなのでしょうか。
30万より多かったり額がほとんど変わらなければ、受給をしない方が良いですよね。
国民健康保険料はどうやって計算するのか、どこかに相談に行けば額を教えてもらえるのでしょうか?
国保は前年の所得によって計算されます。3月までに加入すればH22年の1月から12月の所得によって計算されます。4月以降の加入はH23年の1年間の所得で計算されます。市町村によって税率など金額が違ってきますので、お住まいの市町村のHPをみるか国保の窓口で聞いてください。窓口へ行けば試算といっていくらかかるか仮計算してくれます。社会保険の扶養も失業保険の1日の給付金で決まるようですので、だいたいの金額がわかり少ないのでしたら夫の会社の担当に「だいたいこれくらいの金額になりようですが扶養からはずれなくてはいけないですか」と確認されてみてください。保険の扶養の規定は会社ごと違いますので。
恐れ入ります。29歳でパートをしながら就職活動をしておりました。就職先が決まり、パートの契約が二月二十日で切れます。
ハローワークには行ったことがないのですが、失業保険は受け取ることはできるのでしょうか?就職活動に時間を費やし、パートの収入では少なく、お金が必要なんですがよろしくお願いいたします。
ハローワークには行ったことがないのですが、失業保険は受け取ることはできるのでしょうか?就職活動に時間を費やし、パートの収入では少なく、お金が必要なんですがよろしくお願いいたします。
2/20で退職されるのですね、「契約満了」ですので、詳しい契約条件は分かりませんが、自己都合退職かと思います。
自己都合退職なら退職前2年で12ヶ月の雇用保険加入が要件です、2006年から加入ですので受給資格はありますよ。
退職後、離職票が届き次第、ハローワークに手続きして下さい、ただ自己都合退職では手続き後、給付制限等があり、実際支給されるのは、4ヶ月後ぐらいになります、また色々と条件はありますが、就職が決まった際に、再就職手当ての支給の対象になる場合もありますよ。
自己都合退職なら退職前2年で12ヶ月の雇用保険加入が要件です、2006年から加入ですので受給資格はありますよ。
退職後、離職票が届き次第、ハローワークに手続きして下さい、ただ自己都合退職では手続き後、給付制限等があり、実際支給されるのは、4ヶ月後ぐらいになります、また色々と条件はありますが、就職が決まった際に、再就職手当ての支給の対象になる場合もありますよ。
出産の為、失業保険の受給延長の申請をしました。その期限がもうすぐ切れるので
手続きに行こうと思っているのですが、正直なところまだ働く予定もなければ、子供を保育園などに
預ける予定もありません。また、転勤族なので近くに親戚もいないのですが・・・「実家の事情で
兄弟が一緒に住んでいるので、仕事が決まれば兄弟に子供をみてもらう」と、言っても大丈夫ですか?職安の人が家に見に来たりしますか??
変な質問をしてすみません。
手続きに行こうと思っているのですが、正直なところまだ働く予定もなければ、子供を保育園などに
預ける予定もありません。また、転勤族なので近くに親戚もいないのですが・・・「実家の事情で
兄弟が一緒に住んでいるので、仕事が決まれば兄弟に子供をみてもらう」と、言っても大丈夫ですか?職安の人が家に見に来たりしますか??
変な質問をしてすみません。
家に見に来たりはないでしょうが
そんな嘘をつくより
「就職が決まったら保育園を探す」で
いいのでは??
そんな嘘をつくより
「就職が決まったら保育園を探す」で
いいのでは??
職業訓練期間中のバイトは、失業保険を
貰わなければやっても大丈夫なのでしょうか?
5月10日付けで
2年働いたバイト辞めるのですが
自己都合になるので、失業保険を貰う
待機期間が3ヶ月後となると、
とても生きて行けそうにありません。
生活支援手当て?も
世帯にいる全員が働いていて受給されません。
自分に必要なものは、親などは頼りたくないので…
無知で大変申し訳ないのですが、
ご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。
貰わなければやっても大丈夫なのでしょうか?
5月10日付けで
2年働いたバイト辞めるのですが
自己都合になるので、失業保険を貰う
待機期間が3ヶ月後となると、
とても生きて行けそうにありません。
生活支援手当て?も
世帯にいる全員が働いていて受給されません。
自分に必要なものは、親などは頼りたくないので…
無知で大変申し訳ないのですが、
ご存知の方は教えてください。宜しくお願い致します。
受給資格の決定後、7日間の待期が終わっていれば職業訓練に入っている方は「給付制限期間3か月」は解除となり、すぐ受給対象となります。従って、バイトをする必要はないのでは?職業訓練入校中、勉強終了後の時間を利用しバイトをすれば当然失業状態とは言えないので、その日の分は給付されませんが。。
因みに私の言ってるのは「公共職業訓練」であって、「基金訓練」ではありません。
因みに私の言ってるのは「公共職業訓練」であって、「基金訓練」ではありません。
肺気腫などの病気で失業保険はどうなりますか?
先月、親戚のおじさんが仕事を辞めまして、
ハローワークで仕事を探している最中なのですが、
この間、病院に行ったところ、肺気腫と診断されたそうです。
症状はまだ軽いのですが、時々息苦しくなったり、発作が起きたりしているそうです。
病院から貰った、小型のスプレーのような吸引道具を携帯しています。
この状態で仕事を探している状態なのですが、
病気があると失業保険などは打ち切られてしまうのでしょうか?
また、ハローワークにこれらの病気の事は申告したほうがよいのだろうか?
という質問もされました
このあたりに詳しいかた、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
先月、親戚のおじさんが仕事を辞めまして、
ハローワークで仕事を探している最中なのですが、
この間、病院に行ったところ、肺気腫と診断されたそうです。
症状はまだ軽いのですが、時々息苦しくなったり、発作が起きたりしているそうです。
病院から貰った、小型のスプレーのような吸引道具を携帯しています。
この状態で仕事を探している状態なのですが、
病気があると失業保険などは打ち切られてしまうのでしょうか?
また、ハローワークにこれらの病気の事は申告したほうがよいのだろうか?
という質問もされました
このあたりに詳しいかた、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
病気であることより、今現在、働ける状態なのかどうか(医者が働いても構わないと言っているのかどうか)が問題なので、病気であることを安定所に言う必要までは今のところないと思われます。
働ける状態かどうかというのは、フルタイムでなくてはならないわけではありません。
もし医者に何も言われていないのであれば、まずは医者に相談して聞いてみる方がよろしいかと思います。
ドクターストップがかかった場合(働ける状態でない場合)は、残念ですが雇用保険の受給はストップになります。
受給期間延長手続きをすることになるでしょうから、安定所へ行き事情を話して相談してください。
それから、働けないのにそれを隠して受給を続けた場合、それは不正となるでしょうから、後で倍返しなどがありえます(事情は考慮されません)ので、それはしないようにお伝えください。
ご参考になさってください。
働ける状態かどうかというのは、フルタイムでなくてはならないわけではありません。
もし医者に何も言われていないのであれば、まずは医者に相談して聞いてみる方がよろしいかと思います。
ドクターストップがかかった場合(働ける状態でない場合)は、残念ですが雇用保険の受給はストップになります。
受給期間延長手続きをすることになるでしょうから、安定所へ行き事情を話して相談してください。
それから、働けないのにそれを隠して受給を続けた場合、それは不正となるでしょうから、後で倍返しなどがありえます(事情は考慮されません)ので、それはしないようにお伝えください。
ご参考になさってください。
失業保険について教えてください。主人の勤務についてですが、11月31日にて会社都合により契約が終了しました。
12月いっぱいいくつも面接しましたが、難しく、今日まで無職です。ですが2012年1月7日から工場での勤務が決まりました。先週会社から会社都合による離職届けなどの書類が来ました。失業保険の申請をしにハローワークに行きます。用紙を見ると、就職先が決まってる人は受給不可と記載があります。この場合主人は12月無職だった分は受給できるのでしょうか。
12月いっぱいいくつも面接しましたが、難しく、今日まで無職です。ですが2012年1月7日から工場での勤務が決まりました。先週会社から会社都合による離職届けなどの書類が来ました。失業保険の申請をしにハローワークに行きます。用紙を見ると、就職先が決まってる人は受給不可と記載があります。この場合主人は12月無職だった分は受給できるのでしょうか。
もう就職先が決まっている場合は失業とは認められませんので受給は無理です。
12月無職だといってもハローワークに求職の申請をして受給資格者になっていなければどうしようもありません。
従って無理ですね。
12月無職だといってもハローワークに求職の申請をして受給資格者になっていなければどうしようもありません。
従って無理ですね。
関連する情報