失業保険について

以前、会社が倒産して一度受給したことがあります。
今回、今の会社を辞めようと思っており二度目の受給が出来るか知りたいです。

前回の受給から約4年位たっており、
今回辞める理由は休みが少ない上、労働時間も遅いくせに残業手当てもない為辞める決断をしたのですが、
雇用保険を20ヶ月程度しか払っておりません。
この場合需給資格はあるのでしょうか?
詳しく教えてください。
20カ月ならば、問題ありません。
今回、上記の理由ならば、どうであれ、自己都合となります。
ですので12カ月加入(各月11日以上出勤)していることが条件となります。
支給は、90日分です。(10年未満の在職期間)
こんにちは。先ほど15年間勤めていた会社を突然解雇されました。理由として、

1 会社の社風を乱した(未払い残業賃金の請求を騒いだ)

2 労働基準監督署への密告(私は告発していない)
3 2ヶ月前の営業車での事故(もらい事故で過失割合9:1私が1)


などです。明日、離職票を持って職安に失業保険受給の手続きに行くのですが

解雇された場合は給料の何割くらい保険が貰えるのですか!又、申請してから

何日後に受け取れるか、どのくらいの期間もらえるか、手続きに必要な物があるか

分かる方教えてください!それから、営業車の修理代半分会社から請求されてますけど

これは払う義務があるのでしょうか?無事故手当6万円引かれましたが。
これは、会社都合の解雇にあたりますので、手続き後一週間の待機期間を過ぎれば、失業手当が発生します。
失業手当の額は、直近の6カ月の税引き前の給料を180で割って一日当たりの額を算出します。
その額に0.5〜0.8を掛けた額が一日当たりに貰うことが出来る額になります。
0.5〜0.8の幅があるのは、給料が高い人程、掛け率が低くその逆に給料が低い人程、掛け率が高い為に幅があります。

どにぐらいの期間、貰えるかは、勤続年数と年齢に変ってきますが、最低180日は貰うことは出来ます。
何歳か教えてくれれば、何日貰うことが出来るかは分かりますよ。

手続きに必要なものは、身分証明書と写真が2枚と印鑑と失業手当の振込先が分かるもので大丈夫だったと思います。
失業保険に関して
入社して半年経った会社ですが事情があり退職する予定です。失業保険はこの場合もらえるのでしょうか。もらったことがなくネットでも見ましたがよく分かりません・・。雇用保険は半年払っています。自己都合で辞めます。
私の経験ですが、
半年、雇用保険を掛けた訳ですよね。
自己都合ですから、三か月待たされますが、貰えると思います。
ただ、貰える期間は、三か月ぐらいだと思います。
失業保険 再就職手当について


3月末に 会社都合で退職

失業給付は月どの位出ますかね?
また
再就職した場合どの位手当てが出ますか?
総額12万円だとすると、3191円です。
再就職手当なら、基本手当の支給残日数が3分の1以上あれば40%、3分の2以上あれば50%の割合で残り日数に対して支給されます。
現在鬱で休職中で今月末で一年になります。会社の規定が休職期間は一年までという事になっており、退職の方向で話が進んでいます。
会社に聞いた所、自己都合での退職になるそうです。
鬱になったきっかけはもともと不眠症を抱えていたのもありますが、会社の上司からのパワハラ?(自分が仕事ができなかったせいもありますが)、性格の不一致によるものです。上司は自分のせいとは全く気付いていませんが。
調子が良くなったら再雇用という手もあると言われており、このまま穏便に辞めようかと思うのですが会社都合での退社も可能なのでしょうか?
現在は傷病手当金を受給中です。一年半もらい終わったら、失業保険はすぐもらえるのでしょうか?自己都合による退社なので3ヶ月間は待機になりますか?
教えてくださると助かります。
宜しくお願い致します。
今の体調はどうですか?欝は一時的に、治ります。しかし、元の会社に戻ればPTSDのような症状が出てきます

休んでた分、自分のポジションに誰かがいます。欝気味のあなたには、会社も難しい仕事は、振れません。使えない人間になってますよ

社会は厳しいです。自然と退職へ向かっていくと思います。厳しい言い方で申し訳ない

会社を辞めてから生活が出来る方法は、障害年金です 会社員であれば 会社で加入していると思うので、とりあえず確保できそうですね

そして、わずかな、賃金でもいいので、作業所に通所してください。その前に精神ディケアーや復職へ向けてのリハビリもしてください

失業保険のことも大切ですが 障害年金がもらえるか、調べてみてください

深く考えないで 分からないことがたくさんあると思うので、市の福祉課などで相談してみるといいでしょう。


恥ずかしいと 思いますが 障害者手帳を更新してください

会社で障害者雇用などがあれば そちらへ移動することもできます

今後あなたが生きるパスポートになりますから

不安が多い中 乱文で申し訳ありませんが 参考にしてください
関連する情報

一覧

ホーム