失業保険給付について質問です。

5月で、事業所が通勤困難な地へ移転するので会社を退職します。
これを機に、夫の扶養に入ろうと思っています。
これからは扶養の範囲内で働こうと思うのですが
5月までの収入が70万ほどあるので
6月から数ヶ月休んで、パート探しをしようと思っています。
3ヶ月間は、失業保険受給できるのですが、
扶養の範囲内の収入調整のための失業は、
失業保険受給の理由にならないのでしょうか??

また、失業保険受給したとしたら、
それも収入として計算して、「130万未満」になるのでしょうか??

失業してから、収入なしで休まなくてはいけないので不安です。
他に何かいいい方法があれば、アドバイスお願いします。
健康保険の被扶養者資格認定の基準である「年間収入130万円未満」には、失業給付金が「収入」として扱われます。

従って失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上の人は健康保険の「被扶養者」資格を得ることはできません。
雇用保険 失業保険について教えて教えてください。私は6月1日から国の臨時職員始めました。期間は6ヶ月雇用です。つまり11月30日で退職です。失業保険出るんですか?
10月1日からドーのコーの変わったときいたので・・・
今年の10月1日から要件が変わります。
離職の日以前の2年間で12月の被保険者期間が必要になります。
もし5月以前の1年半の間にお勤めで、被保険者期間が6月以上ある
というようなことが無ければ基本手当は出ません。

再就職して次に離職したときに、臨時職員だった期間が離職日から2年以内にあれば、
被保険者期間として反映はされます。施行日が近いだけに残念ですね。
国の臨時職員は6ヶ月ということが多いですが、更新されることもありますので、
更新されると良いですね。
失業保険をもらうため、旦那の扶養から抜けます。
手続きは何が必要でしょうか。国民年金と、あと…

わかる方、教えてください。
ご主人の会社から社会保険資格喪失証明書をもらい、国民健康保険と国民年金の加入手続きを市区町村の各担当課で行ってください。
9月1日に失業保険の申し込みをしました。
その9月8日までの待機7日間の間に就労してしまいました。
その場合 失業保険はもらえますか?

包み隠さず働いていたことをいってもダメでしょうか?
今もその職場で働いてますか?
そして今後もそこで働き続けるつもりですか?
それによって色々変わります。

捕捉について。
フルタイムや正規社員なら「再就職」という形になって、失業期間に貰えるはずだった金額を貰えます。

アルバイトだと、期間就職・・・だっけかな・・・
たしかそんな形になって、今の仕事が無くなった月からまた失業保険を受ける事が出来ます。

貴方の場合は後者・・になるのかな?
どちらにせよ職安に申請しないといけないので、職安に行って仕事を始めた日などを申請してくださいね。
失業保険について 質問です

派遣社員で、同じ派遣先に3年勤めました。
契約更新は1ヶ月の自動更新でした。

自己都合で4月いっぱいで辞めたのですが、月の途中ではなく、月末までで辞めたのですが、期間満了には ならないですか?

自己都合で 失業保険資格者証を もらったんですが、もし期間満了扱いだったとしても、今更 どうしようもないですか??

どなたか 詳しい方いたら 教えてください<(_ _)>
離職票を作ってくださる方しだいじゃないですか?
私も2回離職票を出してもらいましたが2回とも期間満了にしてくれましたので辞めてから一ヶ月後くらいに失業保険もらえましたが。
友達は自己都合にされたって言ってましたからその人次第だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム