失業保険について教えて下さい。
治療しなくてはならない病気になってしまった為、今月いっぱいで会社を退職させていただくことになりました。昨日社長にやっと話せて了解を得ることが出来たのですが、以下のようなことをおっしゃっておりました。「○○()さんは、これから病気を治療するために病院に通院することになるんですよね。お金だってかなりかかると思います。そういうことを考えると、自己都合で退社ということで職安に申告するよりも解雇ということにするという手もありますよ。何故かというと、自己都合だと失業保険がもらえるまでに3ヶ月かかるけど、解雇だと翌月からもらえることが出来るからお得ですよ」という内容でした。私は失業保険は頂いたことがないので何とも返事が出来ませんでしたが、この話は皆さんどう思いますか?私は、何だかしっくりこないと言うか・・・私の自己都合で辞めるのに、会社からの解雇ということにするだなんてひどいなぁって思っちゃいます。自己都合の場合だと3ヶ月の支給。会社都合の場合だと半年の支給だとお伺いしましたがそうなんですか?いくつか質問があるので教えて下さい。
1.もし解雇ということで私が了承してしまった場合、私の何かの肩書きに傷が付いたりはしないですか?例えば、官公庁の書類や 職安に半永久的に保管される書類に「解雇」という二文字が残ってしまうとか・・・
2.自己都合の場合と会社都合の場合。支給される金額の割合と、もらえる期間をそれぞれ詳しく教えて下さい。
3.私は結婚しています。私が失業したのと同時に旦那の扶養になる予定です。それでも失業保険はもらえるのですか?

何だかくどくて大変申し訳ありません。明日社長に返事をする予定なので分かりやすく早急なご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。
役所の文書は関係ありません。むしろ、今後質問者さんが就職活動を行う際に相手方企業に提出する履歴書に、自己都合退職、と書くか会社都合退職と書くかの違いです。それぞれその理由を聞かれる場合があり得ますが、その理由について企業に理解されればなんら問題ないでしょう。ご病気の治療のための退職であることに変わりはないのですから、会社都合であれ自己都合であれその違いによる影響はないと思われます。

支給される金額は、1日あたりの金額はかわりません。給付期間の違いによるトータル金額が違ってきます。会社側がおっしゃるように、自己都合よりも会社都合の方が給付期間が倍長いですから、総額は2倍になります。また会社都合の方が待機期間が短く、失業後、早く給付を受けることができます。会社側は、このことをふまえてどちらを選ぶか本人の選択にゆだねているわけですから、けっしてひどい扱いではないと思いますよ。

失業給付というのは、職を失い次の就職を探している方の求職期間中の生活支援をし、円滑に就職活動に専念し早く就職していただこう、という制度です。公的退職金のように考える方が多いかもしれませんが、全く異なるものです。従って、扶養に入るか入らないかではなく、専業主婦になるのか職探しをするのかどうかによって、失業給付が受けられるかどうか分かれ目になります。失業給付の不正受給が非常に多いので、このあたりはハローワークでチェックされます。

むしろ、病気治療をなさるということですので、このあたりは微妙です。長期治療が必要なのか、その間、求職活動はできるのか、治療後、再就職が可能なのかなど、きっちり聞かれた上、失業給付受給者として認めるかハローワークの個別の判断になると思います。会社都合か自己都合かということよりも、このことの方が大事なポイントかと思われます。
会社に勤務しております。女性社員です。会社都合により退職することとなりました。
2人の子供がおり、自分の扶養家族として申請しております。(旦那が自営業のため)
失業保険中の扶養はどうなりますか?
ご質問の「扶養」とは、健康保険の扶養(被扶養者)のことでしょうか?
文意から判断して、税法上の扶養(控除対象扶養親族)のことではなさそうですね。

健康保険の被扶養者と理解して回答していきます。

お二人のお子様の健康保険に関しては、あなたが退職後加入する健康保険にかかわってきます。
あなたの退職後の健康保険の選択肢は、
1.勤務していた会社が加入している組合健康保険の任意継続健康保険
2.国民健康保険
の二つあります。
1.を選んだ場合は、お子様二人は任意継続健康保険の被扶養者となります。
2.を選んだ場合は、扶養にはなりません。国民健康保険には扶養の制度はありません。
この場合、家族全員国民健康保険加入となります。


補足の回答
失礼しました。税法上の「扶養」(控除対象扶養親族)のことでしたか。
税法上の扶養は、「入れられる」「入れられない」というものではなく、扶養控除対象としたい親族が年間所得38万以下であるかどうかだけのはなしです。
この要件さえ満たしていれば、親族の誰の申告にも使えます。但し、二重に申告できません。
つまり、あなたの申告に使おうが、夫の申告に使おうが、あなたに一人、夫に一人と申告しようが、納税者の自由にできます。
失業保険を貰おうが切れようがあなたの状況は関係ありません。
失業保険についての質問です…


自分は6月に仕事を辞めて、7月に失業保険の申請を出しました…



3ヶ月の待機期間があるため失業保険の支払いが10月の26日(明日)からと言われてました



ですが、9月から就職が決まり、
再就職手当ての手続きをしようとしたのですが、

会社側が書類を書いてくれずに、

しかも9月いっぱいで解雇になりました…



このことをハローワークに相談したら、
失業保険を再開すればお金を貰えると言われたのですが…

お金が入るのは、明日から再開だから次の認定日の11月22日と言われました…


とても待てる状態じゃなく、明日貰えると思っていたのでショックだったのですが…


知人に、『明日普通にハローワークに行って、さも働いてなかったかのようにしてればすぐお金貰えるんじゃない?』といわれたのですが…


それって可能なんでしょうか?

甘い考えかもしれませんが…

知恵をおかしください。


ちなみに雇用保険に加入はしたようなんですが…

実質9日くらいしか働いていません。
辛いことが続かれて大変でしたね。

お辛いとは思いますが…失業給付は、恐らくハローワークの方の言う通りにはやめに手続きなさるのが良いかと思います。

解雇になった会社で一旦雇用保険に加入されたということですので、向こうは全部把握しています。ハローワークでは雇用保険の被保険者について全国統一で番号管理しているから、職歴や期間など窓口でも調べればすぐにわかることです。
また、失業給付金は、収入のない期間に給付されることが大前提で、給付を受けている期間中にも単発バイトなどした収入は毎月の「認定日」に報告しないといけないです。不正受給は裁かれます。気をつけて下さい。
失業認定書に書く理由ですが…
 失業保険の給付に向けてハローワーク通いをしています。

 私は今2ヶ月前に7年間勤めていた仕事を仕事を辞め、遅いスタートですが、ずっとやりたかった仕事「イラストレーター」を目指ています。何度か雑誌社に持込をしております。

 今、失業保険をもらう為に、ハローワークへ通っており、何度か「失業保険認定書」に求職をしているという事を書かなくてはいけないですよね?
 でも先日ハローワークへいった時に、希望職種に「広告企画、制作」と書きました。

 この場合「求職活動をした」の理由に「雑誌社への持ち込み」や、「求職活動をしなかった」という欄に「資料作品、作成の為」などというのは、理由になると思いますか?

 失業保険は「本当に仕事を探している人」にもらえるのですから、私の場合どうなんでしょうか?

 もし、ハローワーク通いを止めて、バイトなどをはじめたら、もう失業保険はもらえませんよね?

 客観的でもいいので、アドバイスいただけたらと思います。
 
 
「求職」というのは、「雇用されることを望む」ということです。

フリーのイラストレーターは「雇用される」人ではありません。

厳密に言うと、すでにフリーのイラストレーターとして自営業を開業しています。
手当を受けられる資格がありません。
失業保険の不正受給ですが、友人が働いていたいた会社に採用になった人は、前職をリストラになり会社都合の退職ということですぐに失業保険が支給されているのですが、その人と社長は元々知り合いらしく、
失業保険をもらっている間は社員とせず、アルバイトという形で使っているとのこと。その人と社長の間では、給料ではなくアルバイト代として手渡しで支払い、なおかつ領収書はその人の奥さんの名前で領収書を切っているということでした。
その場合明らかに不正受給ですが、証拠としては何も残っていないようですし、会社はその人とは関係ない、といってしまえばそれまででしょうか。 不正受給をしている人は丸々1年不正受給をしているようです。
私の友人はその会社で働いていましたが、売上数字が上がらないということで、給料を下げられた上、今後どうするのか、給料をさらに下げて、社員として働くか、それとも別の職を探すか、ということを問い詰められ、結局退職しました。
社員として働いていた人の給料を下げて、失業中の人を別人として扱って雇いアルバイト代を支払っている。
なんか腑に落ちなくてスッキリしません。 そのことは会社内でしかわからないことらしく、会社以外の人は誰も知らないということなので、もし私が密告したらその辞めた友人が、辞めさせられたことを逆恨みして密告した、と疑われると思います。
何かいい方法はないでしょうか。
失業給付を不正受給している人(住所とその人の氏名を言う)の、
近所に住んでいる住人ですが、と言って通報すれば良いと思いますよ。

失業給付を受けているにもかかわらず、ひそかにどこかに仕事に
出かけているようです・・・

うわさでは、「~という会社(会社名)」で仕事をしているらしいです。

そのように、「失業給付を不正受給している人の奥さんが言っていたらしいと
噂(うわさ)で聞いた」 ということにしておいたらどうでしょう・・・

『不正受給している人の奥さんが、その情報の発信元』だという言い方をして、
ハローワークに調査してみてくださいと、通報してみてはどうですか・・・

・・・不正受給はいけません・・・
サラリーマンだけ、「セーフティーネット」が認められているんですか?

よく、「正社員」と「非正社員」との対比がマスコミをにぎわしますが、
「彼ら」には、「失業保険」という便利な「セーフティネット」がありますが、
では、自営業では??

あまりに、日本の政治は自営業に冷たいです。

「マスコミ」は、「サラリーマン」が大のお得意さん。
自営業者は敵みたいな構図があります。

こんな、いびつな日本、、私も自営業者でありますが、
毎日、神経をすり減らして、200万足らずです。

少しでも気を抜いたら、「自滅です」
ましてや、病気にでもなったら、、

「セーフティーネット」というのは、あくまで、「従業員」の為?
「生活保護」も、従業員の為なんですか??

怒りが納まりません。
そりゃ腹も立つでしょうけど仕方の無い事だと思いますよ。
自営業の人だってこんな時代だから大変な事になっていますが過去に
とても収入の多かった人が沢山居るのです。
又、そう言う事が望めたから自営業でやってきたはずなんです。

今こんな時代ですからいかな政府と言えども全ての人を救うなんて事はできる
筈がありません。

又サラリーマンは自分の給料の中から相当多くの金額を保険、税金に取られて
居るのです。
自営業の税金の補足率は誠に低いのです。

そういう利点も有るのですから今更怒ってもしょうがないのです。
かくいう私も自営業でずっとやってきていますがそれでも人に出来ない事を
やってなんとか普通の生活が出来ています。

やっぱりチャンと生活して行こうと思えば少しは他人に出来ない事を狙う
位の努力をしなければしようが無いですよ。
関連する情報

一覧

ホーム