失業保険について質問です。
10月いっぱいで退職したのですが、書類の関係でなかなか手続きが出来ず、今から手続きをしたいと思っています。
仕事が決まらなくても、来月には他県に引っ越しをしたいと思っています。引っ越し先は未定です。この場合、現在在住の市で失業給付の手続きをしていいのでしょうか?引っ越しをしてから申請をするとなると、すぐアルバイトでも初めたら申請は出来なくなってしまいますよね?
どうするのがいいのかどなたか教えて下さい。お願いします。
10月いっぱいで退職したのですが、書類の関係でなかなか手続きが出来ず、今から手続きをしたいと思っています。
仕事が決まらなくても、来月には他県に引っ越しをしたいと思っています。引っ越し先は未定です。この場合、現在在住の市で失業給付の手続きをしていいのでしょうか?引っ越しをしてから申請をするとなると、すぐアルバイトでも初めたら申請は出来なくなってしまいますよね?
どうするのがいいのかどなたか教えて下さい。お願いします。
現住所を管轄する「職安」で手続きして結構ですが、転居先を管轄する職安でも結構です。転居先ですぐにアルバイトをするのであれば失業給付金を受給することにはなりませんが。
契約社員の契約期間後は失業保険はもらえるのでしょうか。
私は一年契約の契約社員です。雇用保険はお給料から引かれています。人員削減の話があり、契約社員がきられるとの事。4月1日からの契約なのですが、1月末で解雇されるとたぶん失業保険はでるのでは?と思うのですが、もしこれが3月末までとなったら、失業手当ては出るのでしょうか。契約を更新しないだけなので出ないのでしょうか?お分かりになる方教えて下さい。
私は一年契約の契約社員です。雇用保険はお給料から引かれています。人員削減の話があり、契約社員がきられるとの事。4月1日からの契約なのですが、1月末で解雇されるとたぶん失業保険はでるのでは?と思うのですが、もしこれが3月末までとなったら、失業手当ては出るのでしょうか。契約を更新しないだけなので出ないのでしょうか?お分かりになる方教えて下さい。
最終的にはハロワ次第ですので、この場では誰も判断できません。
「更新予定が、人員削減のため、契約更新がされなくなった」となれば
受給できるような気もしますが・・・
ハロワに確認が一番間違いのないところです。
「更新予定が、人員削減のため、契約更新がされなくなった」となれば
受給できるような気もしますが・・・
ハロワに確認が一番間違いのないところです。
雇用保険の延長について詳しい方がいたら教えてください。
職安に失業の申請をしたあと、失業保険がもらえなかった場合でも一年以内に就職が決まれば前職から雇用保険を延長できると聞きました。
去年10月に退職し本来なら失業保険を今年の10月末までにもらう予定でしたが、現在日本を離れて勉強しているため、早めに切り上げて帰るか悩んでいます。(どちらにしても3カ月分の失業保険はもらえませんが)
職安が土日休みなので悶々としていて、もし詳しい方がいたら教えて頂きたいです。
例えば、10月頃に帰国し失業の手続きができるものなのか。(今年の10月末までに資格喪失なのか?)
一年以内に就職が決まって雇用保険が延長されて、万が一次のところをすぐに辞めてしまった場合は
自己都合と同じく3カ月待機で失業保険がもらえるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
職安に失業の申請をしたあと、失業保険がもらえなかった場合でも一年以内に就職が決まれば前職から雇用保険を延長できると聞きました。
去年10月に退職し本来なら失業保険を今年の10月末までにもらう予定でしたが、現在日本を離れて勉強しているため、早めに切り上げて帰るか悩んでいます。(どちらにしても3カ月分の失業保険はもらえませんが)
職安が土日休みなので悶々としていて、もし詳しい方がいたら教えて頂きたいです。
例えば、10月頃に帰国し失業の手続きができるものなのか。(今年の10月末までに資格喪失なのか?)
一年以内に就職が決まって雇用保険が延長されて、万が一次のところをすぐに辞めてしまった場合は
自己都合と同じく3カ月待機で失業保険がもらえるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。
昨年の退職後今のところ何もしていないんですよね。
では、昨年の10月何日に退職したのかわかりませんが、
かりに10月31に退職したのであれば、今年の10月30日までにどこかに再就職して雇用保険に再加入できればそれまでの加入歴は継続できます。延長できるというのとは意味が違います。
失業保険の手続きは受給期間も含めて10月30日までなので、3ヶ月の給付制限があるなら、受給期間が仮に90日なら6月頃までに帰国して手続きをしないと満額受給はできません。遅くなればなるほど受給期間が減っていき10月退職日前日で打ち切りとなります。
では、昨年の10月何日に退職したのかわかりませんが、
かりに10月31に退職したのであれば、今年の10月30日までにどこかに再就職して雇用保険に再加入できればそれまでの加入歴は継続できます。延長できるというのとは意味が違います。
失業保険の手続きは受給期間も含めて10月30日までなので、3ヶ月の給付制限があるなら、受給期間が仮に90日なら6月頃までに帰国して手続きをしないと満額受給はできません。遅くなればなるほど受給期間が減っていき10月退職日前日で打ち切りとなります。
生活保護のための引っ越し先と保証会社について
私は7月にうつ病になって仕事ができなくなりました。それまではフリーのSEとしてプロジェクト管理の仕事をしてました。
今は失業保険も貯金もないため、生活保護を申請し受給しております。(子供2人で妻はパートしてますが月多くて10万円ほどの収入のため)
問題は、突然私が仕事できなくなり生活保護になったため、今住んでいる家賃9万円の3LDK賃貸アートを転居しなければならないことです。(東京都の家賃基準69,800円)
今まで5,6物件ほど紹介され転居先を決めて申し込みをしたのですが、全て保証会社または家主から断られました。理由は不明です。※しいてあげれば子供の通学(小・中)のため現在に家近の3DK物件を探しているのですが、どれも7万円台なので越えた分を家賃以外の管理費として自腹で払うとなっているところだけだと思います。また私の方は身内がいないので、妻の義姉を緊急連絡先にしています。
なにかそのようなケースで対応、アドバイス頂けないでしょうか?
もう保護受給して1カ月近くになるので、引っ越しする気持ちはありますが、実際引っ越し先が受け入れてくれなければしょうがないと思いますが?
私は7月にうつ病になって仕事ができなくなりました。それまではフリーのSEとしてプロジェクト管理の仕事をしてました。
今は失業保険も貯金もないため、生活保護を申請し受給しております。(子供2人で妻はパートしてますが月多くて10万円ほどの収入のため)
問題は、突然私が仕事できなくなり生活保護になったため、今住んでいる家賃9万円の3LDK賃貸アートを転居しなければならないことです。(東京都の家賃基準69,800円)
今まで5,6物件ほど紹介され転居先を決めて申し込みをしたのですが、全て保証会社または家主から断られました。理由は不明です。※しいてあげれば子供の通学(小・中)のため現在に家近の3DK物件を探しているのですが、どれも7万円台なので越えた分を家賃以外の管理費として自腹で払うとなっているところだけだと思います。また私の方は身内がいないので、妻の義姉を緊急連絡先にしています。
なにかそのようなケースで対応、アドバイス頂けないでしょうか?
もう保護受給して1カ月近くになるので、引っ越しする気持ちはありますが、実際引っ越し先が受け入れてくれなければしょうがないと思いますが?
__________
※
普通の賃貸マンション等の一般例で回答致します。
まず貴方が周旋して貰った物件が生活保護者も
入居を管理会社や大家側が了承していたという前提で、
貴方のことを指摘ではありませんが過去に先家賃の
滞納歴があれば家賃保証会社の審査で不可の場合が多いです。
しかし家賃保証会社は全ての全国の会社が情報を共有してる
訳ではありませんし一社だけの独立独歩の会社は自社内情報
で判断して入居審査で問題ない場合もあります。
貴方のご心配された連帯保証人は生活保護物件の大家・管理会社
家賃保証会社は緊急連絡先のみ求められて入居でき連帯保証人は特に
必要ではありません。
___
とりあえず周旋屋さんの入居可能物件の情報はインターネットで共有
して東京都内の業者が千葉県や神奈川県の例のように貴方の希望
は必ず叶いますのでもう少しお店を通ってください。
それでも入居が難しい場合は周旋屋さんに状況を説明されて申し出
なされば簡単に物件を見つけてくださいますのでもう少しお店を
通ってください。
ご指摘の通院歴のことを業者側に特に申告する絶対的な告知義務はありません、不利益を告知しない事と嘘とは意味が違いますので。
ただし家賃と共益費を合算で役所の規定額より8000円程度超過額
が限界で店は入居許諾しても行政は許可しない場合が多いですよ。
_____________________________
※
普通の賃貸マンション等の一般例で回答致します。
まず貴方が周旋して貰った物件が生活保護者も
入居を管理会社や大家側が了承していたという前提で、
貴方のことを指摘ではありませんが過去に先家賃の
滞納歴があれば家賃保証会社の審査で不可の場合が多いです。
しかし家賃保証会社は全ての全国の会社が情報を共有してる
訳ではありませんし一社だけの独立独歩の会社は自社内情報
で判断して入居審査で問題ない場合もあります。
貴方のご心配された連帯保証人は生活保護物件の大家・管理会社
家賃保証会社は緊急連絡先のみ求められて入居でき連帯保証人は特に
必要ではありません。
___
とりあえず周旋屋さんの入居可能物件の情報はインターネットで共有
して東京都内の業者が千葉県や神奈川県の例のように貴方の希望
は必ず叶いますのでもう少しお店を通ってください。
それでも入居が難しい場合は周旋屋さんに状況を説明されて申し出
なされば簡単に物件を見つけてくださいますのでもう少しお店を
通ってください。
ご指摘の通院歴のことを業者側に特に申告する絶対的な告知義務はありません、不利益を告知しない事と嘘とは意味が違いますので。
ただし家賃と共益費を合算で役所の規定額より8000円程度超過額
が限界で店は入居許諾しても行政は許可しない場合が多いですよ。
_____________________________
関連する情報