転職と失業保険と退職方法について。

分からないことが多いのよろしくお願いします。
まず私は27歳の男で、現在零細企業ですが株式会社の花屋につとめだして1年と8か月が経過しています。
勤めだしたときは、前職で体を壊してやむ無く退職し、休養期間を経て正社員として就職しました。
会社で新しく取り扱う部門があり、そこで人がほしいと言うことで採用されていままでやってきたのですが、取引していた会社がグループに新しい会社を設立し、グループ内で成り立つようになったため、所属する部所が来年の3月でなくなることがきまって、そうなると会社の収益がいっきに減るため、私の給料などの支払いが厳しくなるということで、転職するようにいわれました。
そこで、転職を探したいとはおもうのですが、現在休みは火曜日だけで、火曜日に通院をしており、他は朝5時30分から夕方まで仕事という状況でとても転職活動をする余裕がありません。繁忙期はさらに休みが減り就労時間ものびます。
なので、できるなら退職して転職活動を集中して行いたいのですが、なにぶん金銭的な余裕がないので、失業保険を受給したいです。
その場合、会社に頼み会社都合の退社にしてもらう方が得策なのでしょうか?またそれにより会社にデメリットが発生することはあるのでしょうか?

また、1年と8か月の就労期間で失業保険は受け取れるのでしょうか?
うけとれるのならば、金額はどれくらいでしょうか?
月の給料総額は基本給、手当てすべて合わせて24万程度です。

前置きが長くなり長文になりましたが、年齢的にも焦りもありとても心配です。よろしくお願いします。
要するに質問としては、
①会社都合にしてもらって早く雇用保険が貰いたいということと、その場合会社にデメリットがあるかと言うこと。
②受給金額はどのくらいか。
と言うことですね。
①については、職場がなくなるので他の会社に転職してくださいと会社が言ったのなら会社都合にになります。
その場合、片道2時間以内の通勤時間の支店などに転勤を言われそれを正当な理由なしに拒否して辞めれば自己都合です。
会社都合でも会社にデメリットはありませんし、そんな余計な心配は必要ないです。
②については、過去6ヶ月の支給総額が平均が27万円なら180日で割ると平均賃金日額が9000円になります、。これなら基本手当日額は5514円になり、90日受給ですから掛ければ総額が出るでしょう。
なお。会社都合ならハローワーク申請から1ヶ月くらいで受給になります。
失業保険について教えてください。
ある会社に4年間勤めました。

退職して1か月後に別の会社に勤めて、1か月で辞めたとしたら、
最初の会社を辞めてから次の会社に勤務するまでに1年以上経過しておらず
通しで半年以上雇用保険を支払っているということで
この場合は失業保険はもらえるのでしょうか?

また、失業保険をもらうためのルールは上記の考え方であっているでしょうか?
つまり、雇用保険を通して半年以上支払っていること。
通して、というのは前の会社から次の会社の期間は1年以内であること。

それと、何か月以内に失業保険を受け取っていないこと、とあったと思うのですが、
これは何カ月だったでしょうか?
1ヶ月で辞めた会社が2社ありますよね。
その各1ヶ月で雇用保険に加入していれば、最後にやめた会社の退職理由で雇用保険を受けることになります。(最後の理由が優先します)
ただし、その前の会社と4年間勤めた会社の離職票がなければ雇用保険の期間が通算できませんから3社分必要です。
自己都合退職なら12ヶ月の期間、会社都合なら6ヶ月の期間が必要です。
ただし、1ヶ月やめた会社が雇用保険に加入していなければ4年間勤めた会社の離職理由で受給することになります。
その場合はその会社の離職票だけでいいです。
質問です
失業保険もらいながら
学校に通う事って出来るんでしょうか
三十七歳ですが ろくな人生歩んで来ませんでした 高校から人生やり直したいです
高校は無理ですが、雇用保険に3年以上入っていれば、学校が安くなることはあります。その学校などによります

補足;住んでる地域によるけど、ハローワークで生活保護の相談窓口用意してるよ。東京はもう始めてるよ
会社都合?自主退社? 退職願(届)について質問です。
よろしくおねがいします。
今、退職を考えています。
夏場から先月頭まで 本当に休む暇もなく(前就職会社の社長が亡くなられその閉鎖処理)や
現在はたらいている会社(前会社は現会社社長の親が経営)の仕事の激務や人間関係(自分への圧力
みたいのもありまうが他の社員への行動等)で病院に通院しております。


医者に現状を説明したところ 鬱ではないが ストレスが原因と言われ 睡眠剤と精神安定剤を服用しております。
今は 仕事も落ち着き人間関係も落ち着いてきて(何人かはいいがかりで解雇されたみたいです)いるのですが
やはりそういう現状を知ってしまうと 自分もまさかと思うと 一向に症状がよくなく 
医師には初診の時から 前の会社の処理が終わるまでは働きたいという意思を伝えてますが

「現環境を変えないと、薬で労働中の安定の手助けは出来る、私は(医師)職場の環境はかえれないが ご家族と相談して」
と先日言われました。

前職の処理もそろそろ片付きそうなので 年末に退職願を出そうと思います。
社長に相談し現症状をはなしたところ、
「色々あったし」、「事務処理ご苦労様」、「そういうこと(上司からの圧力)はないから」といわれました。

とてもありがたく 会社の雰囲気も今は穏やかなのですが 夏場からの事を考えると
やはり 不安や又あるかも(会社の処理は会社員皆しっているのですが 解雇になった人しかてづだってくれませんでした)と思うと
足が重いですし 眠れません。

前の会社の社長にお世話になりましたし イザコザ無しで 退職したいのですが 
この場合 会社都合にしてもらうために、 退職願に診断書を付け加えてもいいのでしょうか?

又会社での 処理の際 自主退社にされたときに 正当な理由ある自主退社?に なりますでしょうか?

ご回答・アドバイスお願いします。
働く意志はあるのですが少しゆっくりしたいとも思います。
経済的なことを考えると 失業保険は直ぐにほしいのですが・・・
まず第一に病気を理由にした退職だとすると、失業給付を受けることが非常に難しくなります。
事実上無理でしょう。
求職活動ができないものとみなされますから。

次に、病気ではないことが理由で退職となると、質問文を読んだ限りでは「自己都合退職」にしかなりません。
したがって、90日は失業給付は出ません。

会社を退職すると、会社側からハローワークに書類を出してハンコをもらい、本人に渡します。
その書類のことを離職票と言います。
離職票に「会社都合退職」と記入されている場合には、ハローワーク側は根堀葉堀、会社側に尋ねます。
なぜ退職させたのか、首にした理由は正当か、退職させる以外に方法はなかったのか、退職させる職員を選考した手順は正当か、などです。
そんなことを避けるために、ほとんどの会社では退職理由を「自己都合退職」にしています。

「働く意志はあるのですが少しゆっくりしたいとも思います。」
このように思う方は、失業給付は受けられないと考えてください。
傷病手当金と失業保険
今日付けで会社を退職しました。
病気を患っており、傷病手当金を貰っているのですが
(障害年金との兼ね合いで支給金額は少ない)
失業保険と傷病手当って同時にもらえるでしょうか?

貰えないのなら、失業保険の給付をもうすこし
後ろに引っ張ったほうがよいでしょうか?
傷病手当金は、傷病により労務不能の状態に対して支給されるものです。それに対し、失業手当(基本手当)は、労働する意思と能力があるにも係らず職に就けない状態に対して支給されるものです。従って、傷病手当金と失業手当を同時に受給することはできません。

退職後は、30日経過後1か月以内に住所地を管轄するハローワークに行き、「受給期間延長手続き」をとります。

傷病が治癒し、就労可能となれば、ハローワークで「受給期間延長届」を解除し、求職の申込と失業手当の申請手続きをとります。
関連する情報

一覧

ホーム