失業保険について教えて下さい。
妊娠を機会に結婚をすることになりました。働ける間は今の会社で仕事をするつもりなのですが、
いずれは辞めるつもりです。
2年5ヶ月働いてましたが、結婚と妊娠をしてしまうと失業保険は貰えないのでしょうか?
ご回答お願い致します。
妊娠を機会に結婚をすることになりました。働ける間は今の会社で仕事をするつもりなのですが、
いずれは辞めるつもりです。
2年5ヶ月働いてましたが、結婚と妊娠をしてしまうと失業保険は貰えないのでしょうか?
ご回答お願い致します。
働ける間は今の会社で仕事をするつもりということは、ぎりぎりまで仕事をするということでしょうか。
失業保険は、すぐ就職できる状態で、あなたもすぐ就職する意思があり、まだ次の就職先も見つかっていないという場合に手続きできます。
今後、パートやバイトを含めて仕事したいと考えていても、すぐの就職は無理(出産間近とか)であれば、会社を辞めてすぐの手続きはできません。就職する意思がないとみられます。あくまで手続きする時点での意思で、先々どうしたいかではありません。
でも、出産して育児して・・また仕事しようと思った時に手続きができる方法があります。
それが延長手続きです。
延長手続きをする為には離職票が必要です。また、申請期間もあります。
あなたが出産のために仕事を辞めた場合は、退職日翌日から31日目以降1ヶ月間が申請期間になると思います。
申請は、離職票・母子手帳・印鑑・申請書を持って管轄のハロワに行くことになります。
申請書はハロワにあります。気の利いた会社であれば、退職時にハロワからもらってきてくれるところもあります。
もし県外の実家等で出産のため申請に直接行けないという場合は郵送や代理でも可能ですが、その場合は申請期間前に申請書を取りに行くついでにでも延長の説明も自分で聞いておくことをお勧めします。
延長は3年間可能なので、子育てまでして落ち着いた頃に失業保険の手続きに行ってもいいし、すぐ仕事をしたいと思うのであれば産後8週目を過ぎれば手続きは可能です。その場合、仕事をするようになったら子供はどうするかは家族と話し合いをしてからがいいと思います。ハロワでも聞かれると思います。
また、3年の延長期間中に二人目を妊娠しても延長期間は変わりません。二人目を出産して更に3年ということはできないので気をつけて下さい。
延長期間中のバイトやパート等は一切しないでください。
延長はあくまで出産・育児の為仕事ができないという特別な措置です。
>結婚と妊娠をしてしまうと失業保険は貰えないのでしょうか?
結婚退職したけど、時間の短い仕事ならできるとかいうことであれば、手続きはできます。
妊娠の場合は、産前6週・産後8週は仕事をしてはいけないという法律もあるので、結局それにひっかかってくると思います。
失業保険は、すぐ就職できる状態で、あなたもすぐ就職する意思があり、まだ次の就職先も見つかっていないという場合に手続きできます。
今後、パートやバイトを含めて仕事したいと考えていても、すぐの就職は無理(出産間近とか)であれば、会社を辞めてすぐの手続きはできません。就職する意思がないとみられます。あくまで手続きする時点での意思で、先々どうしたいかではありません。
でも、出産して育児して・・また仕事しようと思った時に手続きができる方法があります。
それが延長手続きです。
延長手続きをする為には離職票が必要です。また、申請期間もあります。
あなたが出産のために仕事を辞めた場合は、退職日翌日から31日目以降1ヶ月間が申請期間になると思います。
申請は、離職票・母子手帳・印鑑・申請書を持って管轄のハロワに行くことになります。
申請書はハロワにあります。気の利いた会社であれば、退職時にハロワからもらってきてくれるところもあります。
もし県外の実家等で出産のため申請に直接行けないという場合は郵送や代理でも可能ですが、その場合は申請期間前に申請書を取りに行くついでにでも延長の説明も自分で聞いておくことをお勧めします。
延長は3年間可能なので、子育てまでして落ち着いた頃に失業保険の手続きに行ってもいいし、すぐ仕事をしたいと思うのであれば産後8週目を過ぎれば手続きは可能です。その場合、仕事をするようになったら子供はどうするかは家族と話し合いをしてからがいいと思います。ハロワでも聞かれると思います。
また、3年の延長期間中に二人目を妊娠しても延長期間は変わりません。二人目を出産して更に3年ということはできないので気をつけて下さい。
延長期間中のバイトやパート等は一切しないでください。
延長はあくまで出産・育児の為仕事ができないという特別な措置です。
>結婚と妊娠をしてしまうと失業保険は貰えないのでしょうか?
結婚退職したけど、時間の短い仕事ならできるとかいうことであれば、手続きはできます。
妊娠の場合は、産前6週・産後8週は仕事をしてはいけないという法律もあるので、結局それにひっかかってくると思います。
ハローワークで雇用保険の登録をしたいのですが
アルバイトで
自主退社で
働いてた時間が11ヶ月
(雇用保険加入も11ヶ月)
退社理由は‥
元々私は札幌で彼氏が秋田で遠距離だったのですが先月同棲するために秋田に来ました。(^^;)
こんなのでも失業保険受けることができるのでしょうか?
アルバイトで
自主退社で
働いてた時間が11ヶ月
(雇用保険加入も11ヶ月)
退社理由は‥
元々私は札幌で彼氏が秋田で遠距離だったのですが先月同棲するために秋田に来ました。(^^;)
こんなのでも失業保険受けることができるのでしょうか?
失業保険の受給資格に
『離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。』
とあります。
11カ月では資格を満たしていないので
受給資格はないと思いますが。。。
ハローワークで確認してみてください。
『離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。』
とあります。
11カ月では資格を満たしていないので
受給資格はないと思いますが。。。
ハローワークで確認してみてください。
結婚の為会社を退職しようとしてます
失業保険の手続きをしに
ハローワークに行ってみようと思ってるのですが
県外に嫁ぐので
どちらに離職届けを持っていくべきなのかわかりません
雇用保険料を払って
いた会社がある地元に持って行くのでしょうか?
無知ですいません
生活が落ち着いたら
ゆくゆくは嫁ぎ先で仕事を探そうと思ってます
失業保険の手続きをしに
ハローワークに行ってみようと思ってるのですが
県外に嫁ぐので
どちらに離職届けを持っていくべきなのかわかりません
雇用保険料を払って
いた会社がある地元に持って行くのでしょうか?
無知ですいません
生活が落ち着いたら
ゆくゆくは嫁ぎ先で仕事を探そうと思ってます
ひとまずは現住所の所管のハローワークでしょう。
そこで相談されるといいですよ。
会社のあるハローワークはあまり関係ないです。
トラブルがあったときぐらいじゃないですか?(不確かですが)
そこで相談されるといいですよ。
会社のあるハローワークはあまり関係ないです。
トラブルがあったときぐらいじゃないですか?(不確かですが)
はじめまして。
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。
・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。
親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。
彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?
私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。
長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
彼氏と同棲しています。
今月始めに、転職をした彼なんですが、どうもブラック企業な予感なんです。
・実働8時間と書いてあるが、15時間位働いている。
・タイムカードがない。
・入社手続き(身元保証や税金控除)等の書類を書いていない。
・給与の振り込み先も聞かれていない。
・免許取得して1年以内なのに、初心者マークなしで運転させられている。
等、色々あります。
親に認めてもらう為、結婚資金貯める為もあり、今まで契約社員だった会社を退職し、就活をして、今に至るのですが。
研修期間で日給8000円なのに、15時間働いていたら、最低賃金に満たないですし、何より身体が心配です。
失業保険支給手前で内定連絡もらったのですが、雇用保険や労災等の話がないと分かったので、ハローワークに行くのを止めました。
それで、気になったので、彼の会社を私なりに調べてみたのですが…
研修期間中にノルマ達成しなかったら、正社員にすらなれないだとか、ボッタクリな営業してるだとか。
年末年始はおろか、有給休暇はないし休めないとか。
会社名自体は有名な水道業者なんですけど、これじゃ将来的にどうなんだろうと思い、皆様の意見を聞きたく書き込みしました。
彼が気付き、発信してくるまで、私は黙ってるべきでしょうか?
それとも、何かアドバイスするべきでしょうか?
私自身、帰りが遅くて寂しい気持ちもありますし、結婚してからの仕事として考えたら厳しいなって思ってます。
子供できても、きっと一緒に育児出来ないでしょうし…。実際、内定貰ってからは、家事は私一人でやってますし、正直辛いです。
でも喧嘩はしたくないし、口うるさいお母さんみたいな言い方は避けたいんですよね。
長文になりましたが、アドバイスいただけたら助かります。
宜しくお願い
私もブラック経験者です。
結婚資金を貯めたら、転職するつもりかもしれません。
もうすこし、そっとしておきましょう。
結婚資金を貯めたら、転職するつもりかもしれません。
もうすこし、そっとしておきましょう。
今月頭に旦那の転職で住み慣れた地元を離れ、県外にやってきた27才の専業主婦です。私は先月末までは正社員としてフルタイムで働いてました。五年近く同棲をしており旦那の転職をきっかけに籍を
入れました。正直、フルタイムで働いていての家事はとてもキツく仕事も辞めれて専業主婦になることにワクワクして県外に来たのですが、地元で専業主婦になるのと県外でいきなり専業主婦は違うものですね…土地感もないし親兄弟友達もいないし、本当に孤独を感じます。旦那が帰ってきてからも、スーパーの安売りの話とかそんなことしか話題がなく、正直私って何なんだろうとか思っちゃいます…
パートも失業保険をもらってからしようと思っているのですがそれまで約半年もあります。毎日毎日同じ事の繰り返しで暇だし、習い事もお金に余裕がないので出来ません。同じ境遇の方、どのようにして気を紛らわせていますか?まだ引越して一週間しか経っていないのに、涙してしまいました。私って弱いなあと思います。
入れました。正直、フルタイムで働いていての家事はとてもキツく仕事も辞めれて専業主婦になることにワクワクして県外に来たのですが、地元で専業主婦になるのと県外でいきなり専業主婦は違うものですね…土地感もないし親兄弟友達もいないし、本当に孤独を感じます。旦那が帰ってきてからも、スーパーの安売りの話とかそんなことしか話題がなく、正直私って何なんだろうとか思っちゃいます…
パートも失業保険をもらってからしようと思っているのですがそれまで約半年もあります。毎日毎日同じ事の繰り返しで暇だし、習い事もお金に余裕がないので出来ません。同じ境遇の方、どのようにして気を紛らわせていますか?まだ引越して一週間しか経っていないのに、涙してしまいました。私って弱いなあと思います。
何回も引越ししてます。果ては海外まで。
一から始めればいいんですよ。
半年、1年、2年と徐々に人間関係やその土地の楽しさを発見することなど実る物がありますし、実っていく過程もいいもんで。
1週間ではまだ落ち着かないのは自然なことかと。
故郷は特別ですね。遠く離れて思うものとはよく言ったもんで。時々私も望郷の念に駆られます。
それから、専業って自発的に外に出ていったり取り組める物を持たないと簡単に腐ってしまうと思います。そんなに優雅なもんじゃないんですよ、実際は。子どもが生まれても密室育児してる限り変わらないんです。
合わなくてすぐに復職する人も多いですよ。
一から始めればいいんですよ。
半年、1年、2年と徐々に人間関係やその土地の楽しさを発見することなど実る物がありますし、実っていく過程もいいもんで。
1週間ではまだ落ち着かないのは自然なことかと。
故郷は特別ですね。遠く離れて思うものとはよく言ったもんで。時々私も望郷の念に駆られます。
それから、専業って自発的に外に出ていったり取り組める物を持たないと簡単に腐ってしまうと思います。そんなに優雅なもんじゃないんですよ、実際は。子どもが生まれても密室育児してる限り変わらないんです。
合わなくてすぐに復職する人も多いですよ。
関連する情報