失業保険について詳しく知りたいです。

自己都合により退職し、失業保険の給付制限中です。
9/25に手続きを済ませましたので需給は3ヶ月後の12月当たりかと思います。

給付制限中にアル
バイトをしようと思っておりますが、給付制限中でもハローワークに申請しなければいけないのでしょうか?
また申請した場合アルバイトの日数の制限があるんですよね?

1?2ヶ月じっくり考え、需給が始まる前には就職をと考えております。
ハローワークに行ってきたのであれば、手元にしおりがあるかと思いますが、、

失業保険という保険はありません。雇用保険の求職者給付です。

パートでもアルバイトでも働いた日数によっては就職とみなされる場合があります。
就職したとみなされれば失業していませんので、給付制限も受給資格もそこで終わるということもあります。

申請は必ず必要です。給付制限期間中だからしなくて良いということはありません。
申請しなかった場合は、罰則もありますので、ご注意ください。
アルバイトを始める前に、一度ハローワークに確認してください。
主人は44歳会社員。12年間働いた会社を退社します。理由は仕事が忙しくて身が持たないとのこと。私はパートで働いていますので当面、主人の失業保険とパートの給料で生活できますが、主人の年齢での再就職先は難しい状況のようです。私から言えばこれといって資格を持っていないので職種なんてこだわらなければ何でも良いと思います。特にこれといってやりたい仕事もなく、土日出勤は嫌、手取りは40万は欲しい、通勤に1時間以上かかる都会がいい等々の条件を並べているので思うように再就職先が決まりません。扶養家族は私も含めて5人。私も働いているので外で働くストレスがあるのは理解していますので強くは言いませんが、休日となると自分の趣味で一日外出。たまに家に居るときはごろごろと寝てばかり。愚痴になってしまいましたが、こんな亭主、我が家だけですかね。どうやって主人を頑張らせてあげようか悩んでいます。
現実をしっかり見させてください。がんばらせてあげようなんて甘いです。頑張る気がご主人から出なければお先真っ暗です。ご主人には一家の大黒柱、家族を守るとゆう気持ちが見えません。家族がいるとゆう事が意識に入ってないからそんなだらけた生活をしてるんです。見切りをつけるのもひとつの手ですよ。奥さん、つまらない苦労ばかりする一生で終わっていいんですか?
病気退職の失業保険はもらえますか。
カゼをこじらせて肺炎になってしまい、お医者様から当分の間安静にして静養していて下さいと言われました。職場に迷惑はかけられないので退職した場合、失業保険はもらえるのでしようか。派遣社員として約一年間勤務して、雇用保険には入っております。
雇用保険の受給資格があれば、もらえます。但し、すぐにはもらえません。
病気が回復し、仕事探しができ、職安から仕事の紹介があればいつでも応じられるほど、体調が回復すれば、雇用保険をもらいながら仕事探しなどができます。
ただし、失業保険の給付期間は失業後1年間と決まっており、残り支給日数が残っていても1年を立つと打ち切られてしまいます。
そこで、退職時にもらった離職票などを持って、職安に給付期間の延長(すぐに就職できないため)を申請してください。これにより、給付期間が最大4年間延長され最大5年間になります。
働ける状態になったら、職安指定の「就業に支障はない」という医師の診断書を持って職安に行き、求職の手続きをすれば、延長解除となり、7日の待機後、支給が開始されます。
なお、この延長の手続きにより、ほとんどの場合、自動的に病気理由の退職となり、自己都合の退職でなくなりますので、3ヶ月の待機期間は発生しません。
失業手当てについて無知なもので教えてください。
今、育児中で主人の扶養に入ってます。

三年前までパートで仕事をしていたのですが(勤務年数三年ほど)不妊治療を始めるにあたり退職をしました。
今また働き始めようと考えてるのですが、もし失業保険を貰える資格があるなら貰いたいのですが…
三年前の職場は忙しい時期と暇な時期でだいぶ勤務日数にバラツキがありました。しかし基本的に月の半分は出勤してました。だいたい8万~12万ほどで少ない時は5万円ほどのお給料だったのですが、もし失業保険を貰えるとしたらだいたいどれくらい支給されるのでしょうか?そして支給される期間はどのくらいなのでしょうか?
失業保険を貰ってる期間は扶養から外れないといけないのですよね?
働く意思はありますがハローワークに行く時は子供は一時保育などに預けなければいけないのでしょうか?

あと、頭にいれておかなければいけない事はどのような事なのでしょうか?

お恥ずかしい話ですが、かなり生活が厳しくなっておりましてすぐに働かないといけない状態ではありますがその前に貰えるものがあるなら…と思い始めまして質問させていただきました。
回答をよろしくお願いします!
三年前に離職されたという事で宜しいでしょうか?

結論から言いますと受給資格は消滅しています。

雇用保険は離職後1年以内にもらい終わらなければならないからです。

追記:以前の勤め先で支払い続けた三年間分の雇用保険の権利を失ったばかりか、次の勤め先ではまた新たに6ヶ月加入しなければ失業保険は受給できません。
関連する情報

一覧

ホーム