失業保険、就業手当について。
はじめまして。ご質問させていただきます。
わたしは正社員で2年働いた職場を自己都合で8月末で退社しました。
失業保険の手続きをしないまま、現在11月
から1月末までの短期間のアルバイトを始めています。
2月からの仕事は未定です。
この場合、失業保険の手続きをしてなかった為に、短期間アルバイトが決まった現在でも就業手当の手続きはもう出来ませんよね?
このアルバイトが終わり次第、失業保険の手続きに行くしかないのでしょうか?
いろいろと調べて見たのですがよくわからなく、無知ですみませんが、教えて頂けると助かります。
はじめまして。ご質問させていただきます。
わたしは正社員で2年働いた職場を自己都合で8月末で退社しました。
失業保険の手続きをしないまま、現在11月
から1月末までの短期間のアルバイトを始めています。
2月からの仕事は未定です。
この場合、失業保険の手続きをしてなかった為に、短期間アルバイトが決まった現在でも就業手当の手続きはもう出来ませんよね?
このアルバイトが終わり次第、失業保険の手続きに行くしかないのでしょうか?
いろいろと調べて見たのですがよくわからなく、無知ですみませんが、教えて頂けると助かります。
1か月どれだけバイトしてるんですか?週20時間以上のバイトで就業ですよ。
失業受給は無職で働ける状態で就活してる人だけ。
失業受給申請有効期限は1年だけ。 受給中に1年経過してもだめ。
質問者は2月に申請したとしてこの時点で5か月経過 自己都合なんで3カ月の受給制限 ここで8か月 3カ月の給付あったとしたらギリギリ全額支給されるかどうかくらい。
申請しても全額もらえるかどうか厳しいくらい
補足 月100時間では週20時間以上のバイトになってるんで就業です。受給資格なし。 なんで 今申請しても 手当はもらえません。説明通り2月になって申請しても多分満額もらえるかどうか微妙
失業受給は無職で働ける状態で就活してる人だけ。
失業受給申請有効期限は1年だけ。 受給中に1年経過してもだめ。
質問者は2月に申請したとしてこの時点で5か月経過 自己都合なんで3カ月の受給制限 ここで8か月 3カ月の給付あったとしたらギリギリ全額支給されるかどうかくらい。
申請しても全額もらえるかどうか厳しいくらい
補足 月100時間では週20時間以上のバイトになってるんで就業です。受給資格なし。 なんで 今申請しても 手当はもらえません。説明通り2月になって申請しても多分満額もらえるかどうか微妙
先が見えなくて 不安です。アドバイス下さい。
私は、35歳の既婚者ですが、昨年7月に結婚して失業保険もらいながら子作りしながら簿記の資格とったりしていて、子供できないので3月から就活してるのですが、神奈川県在住で事務職希望なのですが、倍率高くてなかなか決まりません。子供もできず焦りもあるのですが、夫の給料少なく貯金も少ないので、働かないとという焦りも加わり、不安で押しつぶされそうです。子作りしながらパートで働こうとしてるのですが、前職で8年事務職経験ありますが、パートでも事務職だと35だと採用難しいんでしょうか?フルタイムから短い時間で探して、今は国民保険ですが、扶養に入って扶養内で働くか迷ってます。どうするべきだと思いますか?
私は、35歳の既婚者ですが、昨年7月に結婚して失業保険もらいながら子作りしながら簿記の資格とったりしていて、子供できないので3月から就活してるのですが、神奈川県在住で事務職希望なのですが、倍率高くてなかなか決まりません。子供もできず焦りもあるのですが、夫の給料少なく貯金も少ないので、働かないとという焦りも加わり、不安で押しつぶされそうです。子作りしながらパートで働こうとしてるのですが、前職で8年事務職経験ありますが、パートでも事務職だと35だと採用難しいんでしょうか?フルタイムから短い時間で探して、今は国民保険ですが、扶養に入って扶養内で働くか迷ってます。どうするべきだと思いますか?
ハロワで相談しては。
推薦の紙を、戴けますし、問い合わせもしてくれます。
不安が出て、相手も不安なのかもしれません。
後押しして戴けると良いです。
推薦の紙を、戴けますし、問い合わせもしてくれます。
不安が出て、相手も不安なのかもしれません。
後押しして戴けると良いです。
失業保険受給中で、家族の扶養扱いになっていますが、控除対象が外れるのって130万でしたっけ?これは失業給付も対象になりますか?
失業した時点からの計算で(再就職手当ても含めて?)130万超えたら良くないでしょうか??
失業した時点からの計算で(再就職手当ても含めて?)130万超えたら良くないでしょうか??
失業手当も収入に入ります。
130万円というのは見込額で、実際は、判断する時点での「月収×12」、「日収×30×12」です。
手当の日額が3611円を超えるなら、受給期間中は“扶養”になれません。
130万円になるまでは“扶養”でいられる、というわけではありません。
130万円というのは見込額で、実際は、判断する時点での「月収×12」、「日収×30×12」です。
手当の日額が3611円を超えるなら、受給期間中は“扶養”になれません。
130万円になるまでは“扶養”でいられる、というわけではありません。
今年の3月いっぱいで会社を退職し(結婚による自己都合)、
現在約3か月の待機期間を終了し失業保険を給付中です。
主人の会社で翌年の1月から扶養に入れると聞いたのですが、
今年度の収入の金額は関係ありますか?
1月~3月の給料、退職金、失業保険金を含めると103万を超えてしまいます。
現在約3か月の待機期間を終了し失業保険を給付中です。
主人の会社で翌年の1月から扶養に入れると聞いたのですが、
今年度の収入の金額は関係ありますか?
1月~3月の給料、退職金、失業保険金を含めると103万を超えてしまいます。
お疲れ様です。
扶養の条件は、今後1年間の予定収入です。
従って、本年度の収入は関係ありません。
また、失業保険金は非課税ですので収入にはカウントされません。
扶養の条件は、今後1年間の予定収入です。
従って、本年度の収入は関係ありません。
また、失業保険金は非課税ですので収入にはカウントされません。
退職に際して、傷病手当と失業保険についてお知恵をお貸しください・・・
就業規則上の傷病休職上限6か月を満了し
今年の12/22日に今働いている会社を自己都合で退職いたします。
ヘルニアで腰を痛めてしまいl、まったく会社に行けず
もちろん、給与も頂いておりません。
今現在既に傷病手当金は受給しており(六ヶ月目)ます。
今現在10/16~11/15分の支給申請を出しておりまが
いよいよ今月の22日に退職となってしまいます。
社会保険の加入期間が一年以上あるので
11/16~12/22の分は、退職後でも後から請求できると思うのですが
この支給分はもちろん就業中の手当なので、
申請時に退職はしていても、会社を介しての申請になるんですよね?
他に方法があるのでしょうか?
加えまして
現在、任意継続では傷病手当が出ないとのことで
12/22~の傷病手当はどうすることもできないってことですか?
12/22以降は、失業保険を頂けるのでしょうか?
失業保険に関してまったく何もわからないので
退職後、失業保険がもらえるのか
いつから申請ができるのか、なんにもわからず不安です。。。
どなたか、お知恵をお貸しいただけたら幸いでございます。
不足情報があれば、補足いたしますので
ご指摘いただければ幸いです。
就業規則上の傷病休職上限6か月を満了し
今年の12/22日に今働いている会社を自己都合で退職いたします。
ヘルニアで腰を痛めてしまいl、まったく会社に行けず
もちろん、給与も頂いておりません。
今現在既に傷病手当金は受給しており(六ヶ月目)ます。
今現在10/16~11/15分の支給申請を出しておりまが
いよいよ今月の22日に退職となってしまいます。
社会保険の加入期間が一年以上あるので
11/16~12/22の分は、退職後でも後から請求できると思うのですが
この支給分はもちろん就業中の手当なので、
申請時に退職はしていても、会社を介しての申請になるんですよね?
他に方法があるのでしょうか?
加えまして
現在、任意継続では傷病手当が出ないとのことで
12/22~の傷病手当はどうすることもできないってことですか?
12/22以降は、失業保険を頂けるのでしょうか?
失業保険に関してまったく何もわからないので
退職後、失業保険がもらえるのか
いつから申請ができるのか、なんにもわからず不安です。。。
どなたか、お知恵をお貸しいただけたら幸いでございます。
不足情報があれば、補足いたしますので
ご指摘いただければ幸いです。
退職後は、ご自身で直接保険者(健康保険)に申請することができます。
任意継続被保険者に対する「傷病手当金」は支給されませんが、既に受給中ということであれば引き続き(最長1年6ヶ月)受給することはできます。
失業給付金の受給資格者要件の一つは「いつでも働ける状態にある人」とされておりますので傷病手当金を受給している人は、対象とはなりません。働けないので傷病手当金が支給されているのです。
任意継続被保険者に対する「傷病手当金」は支給されませんが、既に受給中ということであれば引き続き(最長1年6ヶ月)受給することはできます。
失業給付金の受給資格者要件の一つは「いつでも働ける状態にある人」とされておりますので傷病手当金を受給している人は、対象とはなりません。働けないので傷病手当金が支給されているのです。
介護職について教えてください。
30代半ばですが、結婚を機に事務職を退職して失業保険をもらい終わり子供がいつできるかわからないので職探ししようと思って、前々から興味あった介護職の資格とって職に就こうか
なと思ったのですが、夫から介護職は暴言はかれて精神的に病むし、体力的にきついからやめた方がいいと言われました。介護職はそんな大変ですか?
サービス業を5年した経験ありますが、人と接するのがそんな得意ではないですが、人と接する仕事したいと思っています。人と接するのが得意じゃなくてもできる職業ですか?
あと、介護職のメリットとデメリット教えてください。
30代半ばですが、結婚を機に事務職を退職して失業保険をもらい終わり子供がいつできるかわからないので職探ししようと思って、前々から興味あった介護職の資格とって職に就こうか
なと思ったのですが、夫から介護職は暴言はかれて精神的に病むし、体力的にきついからやめた方がいいと言われました。介護職はそんな大変ですか?
サービス業を5年した経験ありますが、人と接するのがそんな得意ではないですが、人と接する仕事したいと思っています。人と接するのが得意じゃなくてもできる職業ですか?
あと、介護職のメリットとデメリット教えてください。
やめたほうがいいです。
働いてますが。
妊娠希望なら尚更、妊娠したから退職されて何回開いた穴埋めをやらされたか。
認知症と言葉は綺麗ですが、悪く言うなればボケ~もしくは痴ほう症です。
食事が終わって、お茶もいいわと言われてお膳を下げた一秒後に「お茶がない」と騒がれますし。いきなりぶちキレて、暴言吐かれて殴られましたし。
下の世話は毎日、少しの油断が命の危機だったりするわ。
妊娠の疑いある時期に、本当にいきなりお腹蹴られる可能性があります。
そこまでリスクがあるのに、フルタイム夜勤なしで働いて収入は生活保護以下です。
生活保護のほうが、たくさんもらえます。
なんとなーく、誰もやらない理由がわかりました( ̄▽ ̄;)
働いてますが。
妊娠希望なら尚更、妊娠したから退職されて何回開いた穴埋めをやらされたか。
認知症と言葉は綺麗ですが、悪く言うなればボケ~もしくは痴ほう症です。
食事が終わって、お茶もいいわと言われてお膳を下げた一秒後に「お茶がない」と騒がれますし。いきなりぶちキレて、暴言吐かれて殴られましたし。
下の世話は毎日、少しの油断が命の危機だったりするわ。
妊娠の疑いある時期に、本当にいきなりお腹蹴られる可能性があります。
そこまでリスクがあるのに、フルタイム夜勤なしで働いて収入は生活保護以下です。
生活保護のほうが、たくさんもらえます。
なんとなーく、誰もやらない理由がわかりました( ̄▽ ̄;)
関連する情報