二年前に退職し、結婚して旦那の扶養に入っています。
出産があったので失業保険をもらう期間を延長しました。

子供がだいぶ落ち着いたので2月に失業保険をもらう手続きをしました。
しかし、健康保険から国民保険に入りかえる手続きをしていません。
どうしたらいいのかまったく知りませんでした(;-;)
やっと旦那が会社に聞いてくれ、明日扶養から外れる手続きをしてくれることになりました。
なので私も明日市役所に国民保険に入る手続きに行こうと思っています。

2月から失業保険もらっているのに今更大丈夫なのかとても心配になったので、質問させていただきました。

ちなみに、2月から今日まで歯医者等で数回保険を使用しました。
この料金はどうなるんのでしょうか。

三割負担の適用はされるのでしょうか?
それとも全額払わないといけませんか?

無知で本当にすみません(;-;)
よろしくお願いいたします。
詳しくは、ご主人の会社に聞くことです。
「明日扶養から外れる手続をする」との事ですが、「何時づけで扶養から外れるかです。」
2月からなのか? 明日からなのか?
(これは、各会社によって条件が違います。)
なを、健康保険法では、年収が130万円以上で、扶養から外れる。と規定していますが、各会社・健康保険組合により、
・失業保険を、日額3612円以上もらい始めたとき。、
・三ヶ月の平均収入が 108,333円以上になった時。
・月収が、108,333円以上の職についた時。
等色々です。
もし、2月にさかのぼって 扶養から外れるのであれば、国民健康保険に2月から入らせてもらえないと、2月~4月もでの間に受けた診療に対しては、無保険ですから、100%の支払いになります。
今年の3月から夫の扶養に入りました。収入は?
2月までの収入は関係ありますか?
扶養というものが全く分からないので、下記のことも詳しく教えてください。
・よく、扶養に入ったら年収が130万とか103万を超えてはいけないと聞きますが、どちらが正しいのでしょう?それを超えるとどうなるのですか?扶養からまた外れることになりますか?その収入を超えると税金が高くなるとかも聞きますが、どのくらいでしょうか?働くのが無駄になるくらいでしょうか?
・今年の3月から夫の扶養に入りましたが、2月までの収入はその130万(?)の中に含まれますか?
1月~12月の1年でみるのか、扶養に入ってから1年なのか、扶養に入った月から12月までなのか?
・それから、4月から3ヶ月間、失業保険をもらっていましたが、それも収入に入りますか?

この手の質問をどこにするのかも分からなくて・・・質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。
>扶養に入ったら年収が130万とか103万を超えてはいけないと聞きますが、どちらが正しいのでしょう?
どちらも「正解」です。
俗に「扶養」と称しておりますが、健康保険と所得税に用いられます。前者を「被扶養者」といい後者は「控除対象配偶者」または「扶養親族」といいます。つまり制度が異なるのです。それぞれ認定基準があり収入の上限となる130万円は健康保険
103万円は所得税で用いられます。

所得税はその年の1/1~12/31の収入で半手します。
健康保険は、働き始めた時点で「その後の1年間」が判定期間となります。

今年の3月から「扶養」とのことですが、所得税については2月までの収入が103万円以下であれば何ら問題はありません。健康保険についても、現在無職(無収入)であればこれも何ら問題はありません。
失業保険は所得税は非課税ですが、健康保険では含めることになります。
夫の扶養に入るか入らないか質問です。

一昨年退職し、失業保険(雇用保険)の受給延長をしていましたが、4月から受給開始しました。

受給日数は150日で日額5680円です。
7月1日からパートが決まりました。
時給1100円で1日7時間週5日です。

社会保険や健康保険は雇用保険給付額とパート給料を足すと、12月までで130万円を超えてしまうので、パート先で厚生年金と健康保険に加入することになりますが、税金は雇用保険にはかからないと聞いたので、パート収入は103万円以下なので税金部分は夫の扶養に入れるのでしょうか?

来年3月までのパートです。

転職先にはどのように伝えたら良いのでしょうか?
> 社会保険や健康保険は雇用保険給付額とパート給料を足すと、
> 12月までで130万円を超えてしまうので、
> パート先で厚生年金と健康保険に加入することになりますが、

ちがいます。
あなたが社会保険に加入するかどうかは、
あなたの収入がいくらであるかは、まったく関係ありません。

正社員のおおむね3/4以上の勤務
2か月を超える勤務 であれば、加入しないとなりません。
130万超えなくてもです。

130万というのは、あなたが扶養に入れるかどうかの
一つの基準です。

税に関しては、今年の給与収入が103万までならば、
旦那さんは配偶者控除をうけることはできます。
健康保険・年金と 税は一致してなくてかまいません。

旦那さんが税の配偶者控除をうけるのは、旦那さんが
旦那さんの会社に出す 扶養控除等申告書という書類で
行います(年末調整時などにかく書類)
あなたのパート先ではなにもしません。
失業保険受給中で一社から内定を受けましたが、出勤が7/1からの場合、失業保険の受給はいつまで受けれるのでしょうか?内定が決まった時点でしょうか、それとも6月末まででしょうか?
因みに来週に5月の認定日があり、その4週間後に6月の認定日があります。
もし6月いっぱいまで支給される場合、6月も2回以上の就活が必要なのかどうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
内定=失業給付の停止にはなりません。
初出勤前日までは無職ですので、それまで受給資格があります。(あなたの場合、6月末日までは失業給付を受け取ることができます。)
就職先が決まった場合は当然、就職活動をする必要はありませんが、内定をもらったことをハローワークに申し出てください。
そうしないと就職活動実績が無いということで給付がもらえなくなる可能性があります。
また条件を満たせば再就職手当もしくは就業手当が支給されることもあります。

この不況の中、早々 内定をもらってよかったですね☆
いつもお世話になりありがとうございます。

不倫で別居中の主人と先日婚姻分担費用の件で調停が行われました。
色々と話すことができました(家に帰ったら言い足りない事があったので今度か
らはメモをしていこうと思います)
調停員の方も親身になってくださいました。ありがたいことです。
まだ次回へと続きます。

調停員の方が主人に不倫相手の事を聞きますと話したくないと拒否をしたそうです。
私からは話もしていますし、弁護士さんからも書類が届いています。
婚姻分担費用には直接関係の無い事かもしれませんが、去年1年間失業保険を全て不倫相手に貢いでいるんですが、拒否なんて出来るものなのでしょうか?!

それともう一つ、不倫相手が妊娠中絶していました。4ヶ月安定期で。
ただ不思議な事は当日に帰っている。麻酔をしていたら気がついたら終わっていた。
手術費用10万円。2、3日して仕事を(体を動かす仕事です)始めています。

4ヶ月安定期と言えば中期に入るはず、そうなると出産と言う形の中絶で入院も1週間位かかると思うのです。それに死亡届けも必要となりますよね。

主人は診察室にも一緒に入っていません 、この不倫相手が計算を間違っているのか嘘をついているのか定かではありません。

妊娠中絶の件等不思議でなりません。
主人には直接聞いてません。暴力、暴言が怖くて。
全て主人の携帯のメールで判明した分です。(携帯を見るのは人として悪い事だと思っていますが、とにかく不倫の証拠が欲しくて泊まりに来る度に写メを撮っていたのです)

この2つどう思われますか?!
私が弁護士なら、あくまで憶測ですが、弁護士さんと同じ意見です。
弁護士さんは、当然、あなたのお気持ちを考えますし、旦那さんの気持ちになって、あなたにアドバイスなり何なりを行なってます。
まぁ、弁護士さんによっては違う見方をするのかも知れませんが・・・
分担額は、調停では,お互いの意向に基づいて話合いが進められますが,その際,双方の資産,収入,支出,子の有無,子の年齢などを考慮していただくことになります。それを思って、旦那さんが、うまく現状を乗り切ろうと考えたのではないか?と思い弁護士さんはそのようにお話しされたんだと思います。
また、弁護士費用は、経済的利益をどのようにとらえるかによって決まるところが大きいです。基本は、収入の資料で決まりますので、難しい要素はほとんどないですよ。
余談ですが、婚姻費用は夫婦の収入を合算した上で分担されます。
もしあなたが働いていた場合には、あなたの収入も婚姻費用分担の対象となります。 よって、夫の収入のみが婚姻費用分担の対象となる場合と比較して、あなたがもらえる金額は小さくなります。
ですので、働かずに専業主婦でいたほうが多くの婚姻費用をもらうことができます。
詳しい資料も何もないので、大まかにしか記載できませんが、現状は確かにあなたにメリットが何も無くなるとお考えでしょうが、裁判所も決定を覆そうとする行為には強い不快感を感じるでしょうから、常識的に判断すると思います。旦那さんが派遣社員だという事を考えましても、退職を余儀なくされたというのであれば兎も角、現に働ける健康状態なのであれば、さっさと新しい職を探して、従前の決定のとおりに支払うよう命じると考えますが・・・
弁護士さんに、あなたがどうしたいのかなどはお伝えになられてますか?
失業保険の件で、知恵のある方は教えていただけたら、嬉しいです。まず私は、14年間就業していました会社を自己都合で退職致しました。給付を受けるのは2月ぐらいからです。120日の7000円ぐらいです。
しかしながら,最近以前働いていました会社から突然のオファーがありました。退職の事由は、職場の上司との対立と地元に引っ越しするためでした。今回は支店の異なるところからの勧誘です。就業内容は、わたしには最高にあっていましたがこのままでは、失業手当てもしくは再就職手当てが一円もいただけません。さすがに4ヶ月も無収入では厳しい状況です。どうするのが賢明でしょうか?ちなみにオファーのあったところの賃金は月額面40万から45万です。以前は52万いただいていました。
受給金額は退社半年前の総支給額/180日の6割程度が1日の支給額。最高金額は1日7000円ちょっと。
で、今中途転職組なんか年収200万円いかないのは当たり前。


あなたの能力がどの程度かしらない。今までの14年の会社がどの程度の収入か知らない
中途なんか今までのことなんか関係ないんです。 高卒初任給程度のきゅうりょうしかありません

過去に53万あっただとかこんなの考慮しませんよ

月手取り11万や2万円程度でしかも 就職できる保証もない道選ぶのと オファーあった月額40万どっちが得なんですか
オファーあったところは今から就職したとして来月には45万はいるよね。

4か月無職の来月からの45万どっちが得なの?しかも就職も出来て
関連する情報

一覧

ホーム